「ワスプ級強襲揚陸艦」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Kurirai1 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{| class="wikitable" style="clear:right; float:right; margin: 0em 0em 1em 1em; width: 300px; background:#ffffff"
|-
! colspan=3 style="color: white; height: 30px; background: navy;"| ワスプ級強襲揚陸艦
|-
|colspan=3 align=center|[[File:US Navy 100314-N-0120A-446 USS Essex (LHD 2) cruises the South China Sea while participating in exercise Balikatan 2010 (BK 10).jpg|300px]]
|-
! colspan=3 style="color: white; height: 30px; background: navy;"| 艦級概観
|-
|艦種||colspan=2|[[強襲揚陸艦]]
|-
|艦名||colspan=2|歴代[[航空母艦]]および古戦場。
|-
|style="white-space:nowrap; font-size:smaller"|建造期間||colspan=2|[[1985年 ]]- [[2006年]]
|-
|style="font-size:smaller"|就役期間||colspan=2|[[1989年 ]]- 就役中
|-
|前級||colspan=2|[[タラワ級強襲揚陸艦]]
19行目:
|次級||colspan=2|[[アメリカ級強襲揚陸艦]]
|-
! colspan=3 style="color: white; height: 30px; background: navy;"|性能諸元
|-
|rowspan="2"|[[排水量]]
|colspan="2"|基準:28:28,233 [[トン数|t]]-
|-
|colspan="2"|満載:40:40,650 t ~ -41,335 t335t
|-
|全長||colspan=2|257.3 m3m
|-
|全幅||colspan=2|42.7 m7m
|-
|吃水||colspan=2|8.0 m0m
|-
|rowspan=2|機関
|colspan=2|'''LHD-1~71-7'''<br/>[[蒸気タービン]]方式, 2軸推進(70,000[[馬力|hp]]; 52 [[ワット|MW]])<br/>[[ボイラー]]+[[タービン]]×2組
|-
|colspan=2|'''LHD-8'''<br/>[[CODLOG]]方式, 2軸推進<br/>高速航行時:[[ゼネラル・エレクトリック LM2500|LM2500]] [[ガスタービンエンジン]]×2基(高速航行時:70:70,000hp)<br/>低速航行時:[[ディーゼル]][[発電機]]×6基、[[電動機]]×2基(低速航行時:10,000hp)
|-
|速力||colspan=2|最大22[[ノット]]
|-
|style="font-size:smaller"|航続距離||colspan=2|9,500[[海里]]/18ノット<br/><small>※LHD-8は9,500海里/20ノット</small>
|-
|rowspan="3"|乗員
|colspan=2|[[士官]]:104名
|-
|colspan=2|曹士:1004名
|-
|colspan=2|[[アメリカ海兵隊|海兵隊]]:1,894名
|-
|rowspan=5|兵装
53行目:
|[[ファランクス (火器)|Mk.15 20mm]][[CIWS]]||3基
|-
|[[ブローニングM2重機関銃|M2 12.7mm単装機銃]]||4~4-<br/>8基
|-
|[[Mk 29 (ミサイル発射機)|Mk.29]] 8連装ミサイル発射機<br /><small>([[シースパロー (ミサイル)#IBPDMS (NSSMS)|シースパロー]][[艦対空ミサイル#個艦防空ミサイル|短SAM]])</small>||2基
|-
|[[RAM (ミサイル)|Mk.49]] 21連装ミサイル発射機<br /><small>([[RAM (ミサイル)|RAM]][[艦対空ミサイル#近接防空ミサイル|近SAM]])</small>||2基
|-
|[[艦載機]]||colspan="2"|[[#航空運用機能]]参照
66行目:
|colspan=2|[[JOTS|AN/USQ-119(v)14 GCCS-M]]
|-
|colspan=2|ITAWDS (TDS+[[戦術データ・リンク|リンク]] [[戦術データ・リンク#リンク 11 (TADIL-A/B)|11]]/[[戦術データ・リンク#リンク 14|14]])
|-
|colspan=2|[[艦艇自衛システム#SSDS Mk.2|SSDS Mk.2 mod.3]]
77行目:
|[[AN/SPS-49]] 対空捜索用||1基
|-
|[[TAS (レーダー)|Mk.23 TAS]] 低空警戒用||1基
|-
|[[AN/SPS-67]] 対水上捜索用||1基
|-
|[[AN/SPN-43]] 着艦管制用||1基
|-
|[[AN/SPN-35]] 管制用||1基
|-
|[[AN/URN-25]] [[戦術航法装置|TACAN]]||1基
|-
|[[AN/UPX-24]] [[敵味方識別装置]]||1基
|-
|rowspan=4 style="white-space:nowrap; font-size:smaller" |[[電子戦]]・<br/>対抗手段
|colspan=2|[[AN/SLQ-32]](V)3 電波探知妨害装置
|-
|[[Mk 36 SRBOC|Mk.137]] [[デコイ (兵器)|デコイ]]発射機||6基
98行目:
|colspan="2"|[[:en:AN/SLQ-49 Chaff Buoy Decoy System|AN/SLQ-49]]対レーダーデコイ装置
|}
'''ワスプ級強襲揚陸艦'''(-わすぷきゅうきょうしゅうようりくかん、{{Lang-en|''Wasp''-class amphibious assault ship}})は、[[アメリカ海軍]]の[[強襲揚陸艦]]の艦級。
 
前任の[[タラワ級強襲揚陸艦|タラワ級]]の拡大強化型として開発されたことから4万tを越える大型艦となり、主機関を中心に改良された最終8番艦は後継の[[アメリカ級強襲揚陸艦|アメリカ級]]のベースともなっている。
 
== 設計 ==
[[タラワ級強襲揚陸艦|タラワ級]]の拡大強化型として建造され<ref name="BisChan">{{Cite book|author=Chris Bishop, Chris Chant|title= Aircraft Carriers: The World's Greatest Naval Vessels and Their Aircraft|year= 2004|publisher=Zenith Imprint|isbn=9780760320051|url=http://books.google.co.jp/books?hl=ja&id=PY8CvlKC7kgC}}</ref>、タラワ級と同じくそれまでの[[攻撃貨物輸送艦|貨物揚陸艦]](LKA)、(LKA)・[[ドック型揚陸艦]](LPD)、(LPD)・[[ヘリコプター揚陸艦]](LPH)、(LPH)・[[揚陸指揮艦]](LCC)(LCC)の各艦の機能を併せ持つものとして設計されている。そのため、全通[[甲板]]を装備しているほか、艦の後部には[[ウェルドック]]がある。改良点として、[[航空機の離着陸方法#垂直/短距離離着陸機|V/STOL機]]の運用能力強化と[[LCAC-1級エア・クッション型揚陸艇|LCAC]]の搭載隻数増大が図られている<ref name="BisChan"/>。
 
甲板形状は長方形で、[[アングルド・デッキ]]ではない。タラワ級では装備されていた[[Mk 45 5インチ砲]]が削減されたことによって[[飛行甲板]]が拡大し、艦尾にあった[[エレベーター]]は右舷に移され、[[航空機]]運用がより容易になっている。エレベータは右舷後部のほか、左舷中央部に1基ずつ、いずれもデッキサイド式に取り付けられている。
 
上部構造物はアイランド方式とされ、艦の右舷中央部にある。タラワ級では[[司令部]]区画が艦上構造物内にあったが、本級では艦体内に移されたことにより、艦上構造物は小型化され防御力向上も図られている<ref name="BisChan"/>。
 
なお8番艦「マキン・アイランド」は、主機構成を[[CODLOG]]([[電気推進 (船舶)|電気]]・[[ガスタービンエンジン|ガスタービン]]複合推進: {{lang|en|hybrid-electric propulsion system}})<ref>{{Cite web|author=Lynn J. Petersen, Michael Ziv, Daniel P. Burns, Tim Q. Dinh, Peter E. Malek|year=2013 |url=http://jlha.com/index.php/download_file/view/128/145/‎|title=U.S. Navy efforts towards development of future naval weapons and integration into an All Electric Warship (AEW)|format=PDF|language=英語|accessdate=2013-10-07}}</ref>に変更している。これは、低速時(12ノット以下)には補助電動機(APS)、高速時には[[ゼネラル・エレクトリック LM2500]] [[ガスタービンエンジン]]によって[[スクリュー|推進器]]を駆動する方式であり、これにより、同艦は、[[アメリカ海軍]]で初めてガスタービン主機を備えた全通甲板艦となった<ref>{{Cite web|author=Donnie W. Ryan |date=2012-04-26|url=http://www.public.navy.mil/surfor/lhd8/Pages/MakinIslandsHybridTechnologyHelpsSailorsandMarinesCelebrateEarthDayEveryDay.aspx|title=Makin Island's Hybrid Technology Helps Sailors and Marines Celebrate Earth Day, Every Day|language=英語|accessdate=2012-11-24}}</ref>。同艦の運用実績においては、全航行時間の70~75%70-75%がAPSでの推進であり、この結果、蒸気タービン推進の1~71-7番艦では35,000~40000-40,000[[ガロン]]/日の[[燃料]]を消費するのに対し、同艦では15,000ガロン程度に抑えられており、この結果、退役までに、他艦と比して2億5,000万[[アメリカ合衆国ドル|ドル]]以上の節約になると推定されている<ref>{{Cite journal|和書|author=多田智彦|year=2012|month=12|title=アメリカ級LHA(アメリカ) (特集 世界の次世代揚陸艦)|journal=[[世界の艦船]]|issue=770|pages=150-153|publisher=[[海人社]]|naid=40019471106}}</ref>。
 
== 能力 ==
=== 航空運用機能 ===
[[航空機]]も[[AH-1W スーパーコブラ|AH-1W]][[攻撃ヘリコプター]]、[[UH-1N ツインヒューイ|UH-1N]][[汎用ヘリコプター]]、[[V-107|CH-46 シーナイト]]・[[CH-53E (航空機)|CH-53E スーパースタリオン]]など大型[[輸送]][[ヘリコプター]]を最大42機か、[[ヘリコプター]]最大30機および[[ハリアー II (航空機)|AV-8B ハリアーII]][[航空機の離着陸方法#垂直/短距離離着陸機|V/STOL]][[攻撃機]]6~86-8機を搭載。
 
なお、[[制海艦]]任務にあたる場合は、ハリアーを最大20機と[[SH-60 シーホーク#統合多用途艦載ヘリコプター(MH-60R)|MH-60R シーホーク]][[対潜哨戒機#哨戒ヘリコプター|哨戒ヘリコプター]]6機を組み合わせて搭載することができる。
 
{| class="wikitable" style="text-align:center"
|+ 艦載機構成例
|-
! ||標準的混成||[[ヘリボーン|空中強襲]]||[[制海艦]]
|-
![[ハリアー II (航空機)|AV-8B ハリアーII]]
|6機
|
|20機
|-
! [[V-107|CH-46 シーナイト]]<br />/ [[V-22 (航空機)#派生型|MV-22 オスプレイ]]
|12機
|42機
|
|-
![[CH-53E (航空機)|CH-53E スーパースタリオン]]
|9機
|colspan="2"|
|-
![[AH-1W スーパーコブラ|AH-1W]]
|4機
|colspan="2"|
|-
![[UH-1N ツインヒューイ|UH-1N]]
|4機
|colspan="2"|
|-
![[SH-60 シーホーク#統合多用途艦載ヘリコプター(MH-60R)|MH-60R シーホーク]]
|colspan="2"|
|6機
150行目:
 
=== 輸送揚陸機能 ===
本級は、1個[[海兵遠征部隊]](MEU)を丸ごと収容することができる。艦内には1,858m&sup2;²[[軍用車両|車両]][[甲板]]と2,860m&sup3;²[[貨物]]収容スペースが確保されており、標準的には下記のような構成で搭載される<ref name="BisChan"/>。
 
{| class="wikitable"
|+ 収容能力
|-
|[[アメリカ海兵隊|海兵隊員]]||1,894名
|-
|[[M1エイブラムス#形式|M1A1 エイブラムス]][[戦車]]||5
|-
|[[AAV7]][[LAV-25]][[歩兵戦闘車]]||25
|-
|[[貨物自動車|トラック]]など支援車両||80
|-
|[[M198 155mm榴弾砲]]||8門
|}
 
船体内後部に[[ウェルドック]](長さ81m×幅15.2m)を備えており、[[上陸用舟艇]]として、[[LCAC-1級エア・クッション型揚陸艇]]3隻、あるいは[[機動揚陸艇]](LCM)12隻を収容・運用することができる。[[タラワ級強襲揚陸艦|タラワ級]]ではドック内の形状を改良し、貨物積載用[[ベルトコンベア]]を撤去したことで、LCACの搭載数が3隻に増加したが、これは本級でも踏襲された。
 
なお本級は、医療設備として病床60床(うち[[集中治療室]]14床)、[[手術室]]4室を備えている。また医療区画に隣接した海兵隊居住区を一般病床として転用した場合、さらに200床を確保することができる<ref>{{Cite journal|和書|year=2008|month=11|title=米LHD「エセックス」東京都防災訓練に初参加!|journal=世界の艦船|issue=698|pages=53-57|publisher=海人社|naid=40016244393}}</ref>。
 
== 同型艦 ==
175行目:
{|class="wikitable" style="text-align:center"
|-
! 艦番号 !! 艦名 !! 発注 !! 起工 !! 進水 !! 就役
|-
|LHD-1||[[ワスプ (強襲揚陸艦)|ワスプ]]<br/> ''USS Wasp''||1984年<br/>2月28日||1985年<br/>5月30日||1987年<br/>8月4日||1989年<br/>7月29日
|-
|LHD-2||[[エセックス (強襲揚陸艦)|エセックス]]<br/> ''USS Essex''||1986年<br/>9月10日||1989年<br/>3月20日||1991年<br/>9月23日||1992年<br/>10月17日
|-
|LHD-3||[[キアサージ (強襲揚陸艦)|キアサージ]]<br/> ''USS Kearsarge''||1987年<br/>11月20日||1990年<br/>2月6日||1992年<br/>3月26日||1993年<br/>10月16日
|-
|LHD-4||[[ボクサー (強襲揚陸艦)|ボクサー]]<br/> ''USS Boxer''||1988年<br/>10月3日||1991年<br/>4月18日||1993年<br/>8月23日||1995年<br/>2月11日
|-
|LHD-5||[[バターン (強襲揚陸艦)|バターン]]<br/> ''USS Bataan''||1991年<br/>12月20日||1994年<br/>6月22日||1996<br/>3月15日||1997年<br/>9月20日
|-
|LHD-6||[[ボノム・リシャール (強襲揚陸艦)|ボノム・リシャール]]<br/> ''USS Bonhomme Richard''||1992年<br/>12月11日||1995年<br/>4月18日||1997年<br/>3月14日||1998年<br/>8月15日
|-
|LHD-7||[[イオー・ジマ (LHD-7)|イオー・ジマ]]<br/> ''USS Iwo Jima''||1995年<br/>2月28日||1997年<br/>12月12日||2001年<br/>3月15日||2001年<br/>6月30日
|-
|LHD-8||[[マキン・アイランド (強襲揚陸艦)|マキン・アイランド]]<br/> ''USS Makin Island''||2002年<br/>4月19日||2004年<br/>2月14日||2006年<br/>10月22日||2009年<br/>10月24日
|}
 
== 登場作品 ==
;=== 漫画 ===
:; 『[[戦国自衛隊 (劇画)#続 戦国自衛隊|続 戦国自衛隊]]』
:: 「エセックス」が登場。[[自衛隊]]の「[[おおすみ (輸送艦・2代)|おおすみ]]」とともに[[関ヶ原の戦い]]前夜に[[タイムトラベル|タイムスリップ]]する。
 
; ゲーム
:;『[[大戦略シリーズ]]』
 
:;『[[Operation Flashpoint: Dragon Rising]]』
::「イオー・ジマ」が登場。
 
;=== ゲーム ===
:;『[[バトルフィールド4]]』
:; 『[[Operation Flashpoint: Dragon Rising]]』
::キャンペーンとマルチプレイに登場。キャンペーンではUSS「ヴァルキュリー」の名で登場する。
:: 「イオー・ジマ」が登場。
:; 『[[グランド・セフト・オート・サンアンドレアス]]』
:: 架空の艦番号「69」番艦が登場する。[[地対空ミサイル|SAM]]が2機搭載されており、とあるミッションで本艦に潜入してこのSAMを無力化し、[[ハリアー II (航空機)|AV-8B ハリアーII]]がモデルになった[[戦闘機]]「Hydra」を盗むことになる。
:; 『[[大戦略シリーズ]]』
:; 『[[バトルフィールド4]]』
:: キャンペーンとマルチプレイに登場。キャンペーンではUSS「ヴァルキリー」の名で登場し、マルチプレイでは一部ステージでUS陣営の拠点となる。
 
== 参考文献 ==