「オオムギ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
義元勝 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
39行目:
「オオムギ」は[[漢名]]の「大麦(だいばく)」を[[訓読み]]したものである。「大」は、[[コムギ|小麦]](コムギ)に対する穀粒や草姿の大小ではなく、大=本物・品質の良いもの・用途の範囲の広いもの、小=代用品・品格の劣るものという意味の[[接辞]]によるものである。[[ダイズ|大豆]](ダイズ)、[[アズキ|小豆]](アズキ、ショウズ)、[[アサ|大麻]](タイマ)の大・小も同様である。伝来当時の漢字圏では、比較的容易に殻・[[フスマ]]層([[種皮]]、[[胚芽]]など)を除去し粒のまま[[飯]]・[[粥]]として食べることができたオオムギを上質と考えたことを反映している。
 
また、オオムギをはじめ、コムギ、[[エンバク]]、[[ライムギ]]、[[ハトムギ]]など、姿の類似した一連の穀物を、[[東アジア]]では総称して[[ムギ]]と呼ぶ。こうした総称は[[ヨーロッ]]パでは存在せず、barley(大麦)、wheat(小麦)のようにそれぞれの固有名で呼ぶのみである。
 
== 品種 ==