「日本の鉄道駅」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
+{{出典の明記}}{{独自研究}}
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
194行目:
* [[船橋法典駅]](武蔵野線) - [[西船橋駅]]([[総武本線]]) - [[南船橋駅]]([[京葉線]])
* 船橋法典駅(武蔵野線) - 西船橋駅(総武本線) - [[市川塩浜駅]](京葉線)
* [[北府中駅]](武蔵野線) - [[西国分寺駅]]([[中央本線]]) - [[新小平駅]](武蔵野線)
* [[千葉みなと駅]](京葉線) - [[蘇我駅]]([[外房線]]) - [[浜野駅]]([[内房線]])
* [[代々木駅]]([[中央本線]]) - [[新宿駅]]([[山手線]]) - [[大久保駅 (東京都)|大久保駅]](中央本線)
* [[原宿駅]](山手線) - 代々木駅(中央本線) - 新宿駅(山手線)
201 ⟶ 203行目:
* [[小宮駅]]([[八高線]]) - [[拝島駅]](青梅線) - [[東福生駅]](八高線)
* [[武蔵白石駅]]([[鶴見線]]) - [[浜川崎駅]](東海道本線) - [[昭和駅]](鶴見線)
* [[西燕駅]]([[弥彦線]]) - [[吉田駅]]([[越後線]]) - [[矢作駅]](弥彦線)
* [[尾頭橋駅]](東海道本線) - [[金山駅 (愛知県)|金山駅]](中央本線) - [[熱田駅]](東海道本線)
* [[福井駅 (福井県)|福井駅]]([[北陸本線]]) - [[越前花堂駅]]([[越美北線]]) - [[大土呂駅]](北陸本線)
208 ⟶ 211行目:
* [[和白駅]]([[香椎線]]) - [[香椎駅]](鹿児島本線) - [[香椎神宮駅]](香椎線)
* [[伊賀駅]](香椎線) - [[長者原駅]]([[篠栗線]]) - [[酒殿駅]](香椎線)
* [[本城駅]]([[筑豊本線]]) - [[折尾駅]](鹿児島本線) - [[東水巻駅]](筑豊本線)
* [[南宮崎駅]](日豊本線) - [[田吉駅]]([[日南線]]) - [[宮崎空港駅]]([[宮崎空港線]])
 
また、元々の所属線が廃止もしくは他事業者へ転換となった場合、その駅の所属線は残存した接続路線に変更される。これは特に[[整備新幹線]]の並行在来線が経営分離されることで発生することが多い。
224 ⟶ 229行目:
* [[高岡駅]]:北陸本線→[[城端線]](上記と同じ理由)
* [[津幡駅]]:北陸本線→[[七尾線]](北陸新幹線の延伸による北陸本線[[金沢駅]] - 倶利伽羅駅間の[[IRいしかわ鉄道]]への転換のため)
* [[多気駅]]:[[参宮線]]→[[紀勢本線]](路線の再編によるため)
* [[若井駅]]:[[土佐くろしお鉄道中村線|中村線]]→[[予土線]](中村線の[[土佐くろしお鉄道]]への転換のため)
* [[伊万里駅]]:[[松浦鉄道西九州線|松浦線]]→[[筑肥線]](松浦線の[[松浦鉄道]]への転換のため)
233 ⟶ 239行目:
}}
 
現在の駅は、単に「列車の乗降のための施設」という役割にとどまらない。[[駅ビル]]を併設したり、ホーム等に[[売店]]・[[飲食店|食堂]]などの店舗を設置することは古くから行われてきたし、さらに近年では駅構内に[[コンビニエンスストア]]や、複数の[[飲食店]]、[[書店]]、[[衣料品店]]などからなる、いわゆる「[[駅ナカ]]」と称したショッピングゾーンが設置されることがある。これらに加え、[[コンサート]]や展示会等のイベントが行われたりするなど、鉄道利用者の生活支援や文化活動なども色々と行われている。
 
また、2000年に制定された[[高齢者、身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律]](交通バリアフリー法。2006年に[[高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律]]へ移行)という法律により、高齢者や[[障害者]]に使いやすい環境を整えることが求められている。これにより、[[エスカレータ]]や[[エレベーター|エレベータ]]、障害者や[[オストメイト]]に対応した[[便所|トイレ]]の設置が広まり、障害のある人にもより使いやすいようになりつつある。[[国土交通省]]により2010年までに、乗降客5000人以上の駅で段差が5m以上ある場合、エレベータ・エスカレータにより段差を解消することなど、移動円滑化を図ることを目標にしている。さらに、一部の路線の駅では、線路への転落事故を防止するための[[プラットホーム#安全対策|ホームドア]]の設置が行われており、安全にも配慮がなされている。