削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
38行目:
 
[[宮城谷昌光]]は殷の宰相・[[商容]]と箕子が同一人物であり、名の胥余が同音の商容と表記された可能性を指摘している。
 
==箕子の考古学==
箕子にはそれなりの歴史的背景が考えられる<ref name="Gija">[[礪波護]]、[[武田幸男]]「隋唐帝国と古代朝鮮」『世界の歴史6』[[中央公論社]]、[[1997年]]、264頁。</ref>。[[中国]][[古代]]の[[殷]]・[[周]]金属文化圏では、[[紀元前10世紀]]以後、[[山東]]の[[斉 (春秋)|斉]]の箕族が、殷・周の権威のもとで、朝鮮西部に接する[[遼寧]]で活動していた<ref name=Gija/>。[[燕]]・[[斉 (春秋)|斉]]人の東来は、古くから存在した<ref name=Gija/>。[[北京市]][[順義県]]、[[河北省]]東部、[[遼西]][[大凌河]]で其や箕候という銘の[[西周]]初の箕子の時代の[[青銅器]]が多数発掘され、箕子と関係づけてとらえる意見がある<ref>[[田中俊明 (歴史学者)|田中俊明]]『朝鮮史』[[山川出版社]]、[[2000年]]、29頁</ref>。
 
==麦秋の嘆==