「日本の鉄道駅」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
24行目:
なお、[[品川駅]]や[[名古屋駅]]などのように貨物設備が無く一見すると旅客駅のようなものや(品川は1994年まで貨物扱いがあった)、[[仙台貨物ターミナル駅]]や[[東京貨物ターミナル駅]]などのように旅客設備が無く貨物駅のように見える一般駅(元々は貨物駅だが、いずれも国鉄末期の1986年に'''形式上'''旅客の取り扱いを開始し、旅客会社も継承)も存在する。
 
; 主な一般駅
<div style="float:left; width:50%">
* [[滝川駅]]
* [[東室蘭駅]]
* [[五稜郭駅|五稜郭駅・函館貨物駅]]
* [[新富士駅 (北海道)|新富士駅・釧路貨物駅]]
* [[東青森駅]]
* [[弘前駅]]
73行目:
 
==== 旅客駅 ====
{{see|鉄道駅#旅客駅}}
 
旅客が乗降するための駅。一般的に「駅」というと、旅客を扱う旅客駅あるいは一般駅を指す。
 
==== 貨物駅 ====
{{see|貨物駅}}
 
[[貨物]]を積み降ろしするための駅。俗に言う「貨物基地」。[[貨物列車]]のみが停車し、一般客は乗降できない。列車の組成を行う[[操車場 (鉄道)|操車場]](ヤード)もこの貨物駅の一種にあたる。拠点となる貨物駅には「○○貨物ターミナル駅」のような名称がつけられているものも多い。また鉄道輸送の速達化によって、[[着発線荷役方式|E&amp;S(着発線荷役)方式]]という新技術も導入されているものや、貨物列車の発着が無い[[オフレールステーション]]となっているものもある。
 
; 主な貨物駅
<div style="float:left; width:50%">
* [[北旭川駅]]
133 ⟶ 137行目:
 
業務委託駅の駅員は、鉄道会社の制服を着用している場合と、委託先の制服を着用している場合がある。
* [[北海道旅客鉄道]](JR北海道)では、[[子会社]]の[[北海道ジェイ・アール・サービスネット]]・[[ジェイ・アール道東トラベルサービス]]・[[ジェイ・アールはこだて開発]]に業務委託している。男性社員の制服はJR北海道のものだが、女性社員の制服は直営駅と異なる。
* [[東日本旅客鉄道]](JR東日本)では、[[子会社]]の[[JR東日本ステーションサービス]](JESS)・[[JR東日本東北総合サービス]](TSS)・[[ジェイアール新潟ビジネス]]・[[JR長野鉄道サービス]]に業務委託している。それぞれ各社独自の制服を着用している。
* [[東海旅客鉄道]](JR東海)では、子会社の[[東海交通事業]]に業務委託している駅があり<ref>かつては簡易委託も行っていたが、2011年10月を以って終了</ref>、JR東海が貸与する制服を着用している(名札の取り付け方が違うので、見分けはつく)。また新幹線鉄道事業本部エリアでは同じく子会社の[[新幹線メンテナンス東海]]、関西支社エリアでは[[関西新幹線サービック]]にそれぞれ業務委託している。
* [[西日本旅客鉄道]](JR西日本)では、[[ジェイアール西日本交通サービス]]・[[ジェイアール西日本メンテック]](系列子会社の金沢・岡山・広島・米子メンテック含む)などの子会社に業務委託している駅があり、これらはそれぞれ各社独自の制服を着用している。
* [[九州旅客鉄道]](JR九州)では、[[JR九州鉄道営業]]に業務委託をさせているが、JR九州の制服を着用して勤務している。
 
===== 簡易委託駅 =====