「対潜ミサイル」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
5行目:
水上艦もしくは潜水艦から発射される[[対潜兵器]]としては、[[魚雷]]や[[爆雷]]がある。しかし、航走距離(こうそうきょり)の限界から、これは艦の近辺でのみ用いられる。[[ソナー]]の発達や[[航空機]]を用いた潜水艦探知技術の発展により、比較的遠距離から潜水艦を探知できるようになると、遠投兵器として対潜ミサイルが用いられるようになった。
 
対潜ミサイルは、空中を飛翔し、潜航中の潜水艦直上に[[弾頭]]部を投下する。弾頭部には爆雷<ref>弾頭に[[核爆雷]]を使用するものも存在した</ref>や短魚雷が用いられる。[[魚雷発射管]]などからの魚雷発射に比べると、目標への到達時間と駛走距離(しそうきょり)が短縮されるため、弾頭である短魚雷の燃料が得られ節約できる上また、目標の移動が最小の内魚雷単体対抗手段を施す余裕を与えず比べて飛躍的攻撃する事長い射程距離可能であ得られる。また、目標とされた潜水艦からは空中を飛翔する[[ミサイル]]の探知・迎撃・回避が困難であり、攻撃を察知して逃走、もしくは反撃することが難しい。このため、目標の移動が最小の内に、対抗手段を施す余裕を与えずに攻撃する事が可能である。
 
== 構成 ==