「精度 (算術)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
誤差とは何かを論じずに、丸め誤差だけ説明するとか変でしょ
タグ: コメントアウト
編集の要約なし
1行目:
'''精度'''(せいど、precision)とは、数値を表現する桁数を意味す細かさである。
 
== 概要 ==
精度は、数値を表現する細かさであり、その数字の正確さとは(厳密には)異なる概念である([[正確度と精度]]を参照)。ただし、機械加工などでは慣用的に、正確さに対して「精度」という言葉が使われている。
科学的には、全桁数を意味することが多いが('''[[有効数字]]'''とも呼ぶ)、小数点以下の桁数を意味することもある。工学や金融などでは小数点以下の値が重要な意味を持つため、後者の定義が便利である。
 
いずれ数値の表現する対象してもより、精度らえかた不正確測定結果をどこで丸めかを示すも。物理や化学数値ではいわゆる[[有効数字]]が重要であり、相対精度に相当する。例えば金融などでは小数点位置を基準としてその下2桁というように扱うので絶対精度に相当する。[[浮動小数点数]]の算術では演算結果は「仮数の長さにもいう所定の精度でづき丸められる。金融計算では値はある一定の桁数で点位置を基準として丸められる(例えば、国際通貨の為替レートは一般に小数点以下2桁で丸められる)。
 
最初に、「正確さ」の意味で「精度」という語が使われている場合もあると述べたように、精度という語はしばしば乱用されている。「精度が」という言及がある場面で、正確さと精度(英語では accuracy と precision )の区別がついているか、絶対精度と相対精度の区別はついているか、を明解に説明できないようであれば、十分に注意したほうが良い。
ここでは、例として[[十進記数法|十進数]]の値 12.345 を様々な精度で丸めるとどうなるかを示す。精度が不十分であれば、[[端数処理]]によってその精度に見合った桁数で数値が丸められる。下の表は最も一般的な[[四捨五入]]で丸めを行った場合を示している。
 
ここで、例として[[十進記数法|十進数]]の値 12.345 を様々な精度で丸めるとどうなるかを示す。精度が不十分であれば、[[端数処理]]によってその精度に見合った桁数で数値が丸められる。下の表は最も一般的な[[四捨五入]]で丸めを行った場合を示している。
{| class="wikitable"
|-
24 ⟶ 26行目:
|}
<div class="references-small"><references group="*" /></div>
 
== 絶対精度と相対精度 ==
[[誤差]]の観点からは、「絶対誤差」と「相対誤差」という語もある。たとえば、1mの長さの棒と10mの長さの棒をそれぞれ量産しているとする。このときそのそれぞれの長さの誤差について、それぞれの「基準の長さから±10mm」といったように捉えるのであれば絶対誤差、「基準の長さの95%から105%の間」というように捉えるのであれば相対誤差である。どちらの誤差・どちらの精度で対象を扱うべきであるかはケースバイケースである。
 
== 誤差 ==