「ビデオカード」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 〇〇ボードという誤った記述が記載されていたため、これを削除した。
SystemEngineer1 (会話) による ID:60795189 の版を取り消し 記述の根拠となる出典がないためリバート。
6行目:
 
[[ファイル:NVidia Riva 128.jpg|thumb|200px|right|NVIDIA RIVA 128 (1997年)]]
'''ビデオカード'''は、[[パーソナルコンピュータ]]などの各種の[[コンピュータ]]で、[[映像]]を信号として出力または入力する機能を、[[拡張カード]](拡張ボード)として独立させたものである。「'''ビデオボード'''」「'''グラフィックカード'''」「'''グラフィックボード'''(俗称グラボ)」「'''グラフィックスカード'''」「'''グラフィックスボード'''」ともいう<ref>メーカーや[[パソコンショップ|販売店]]によって名称は統一されていにばらつきがある。</ref><ref>「ビデオボード」「グラフィックボード」「グラボ」は俗語であり正しい言葉ではない</ref>
<!--日本の出版社では、PC-9801時代に用語統一が行われたためか、「拡張ボード」や「グラフィックボード」といった表現が使われるが、英語圏では他分野でも使われることもあり、PC用語としては一般的ではない。-->
 
カードに搭載されている[[集積回路|チップ]]や[[Dynamic Random Access Memory|メモリ]]によって描画速度、[[画面解像度|解像度]]、[[3次元コンピュータグラフィックス|3D]]性能などが異なる。
13 ⟶ 14行目:
[[IBM PC]]および[[PC/AT互換機|IBM PC互換機]]の多くの機種では、ビデオ[[回路]]が[[マザーボード]]上には[[実装]]されておらず、ビデオカードによる拡張が容易である。しかし現在{{いつ|date=2015年3月}}では、[[ウェブサイト]]閲覧や[[電子メール]]のやり取り、[[オフィススイート|オフィス作業]]など日常的な作業を行うには支障のない程度の性能を備えた表示回路を組み込んだ[[チップセット]]([[チップセット#統合チップセット|統合チップセット]])と、それを搭載したマザーボードが増えており、安価なPCではビデオカードを搭載していない'''[[オンボードグラフィック]]機能'''を用いるものが一般的である。このため、ビデオカードは高速な3D表示性能や[[マルチディスプレイ]]機能を目的として追加される場合が多い。また統合グラフィック機能の[[ユニファイドメモリアーキテクチャ|UMA]]による性能低下を避けるためにビデオカードを追加する場合もある。
 
{{要出典範囲|ビデオカード(チップ)のうち、[[グラフィック]]表示を中心としたものをグラフィックカード(チップ)、更に[[Microsoft Windows|Windows]]や[[OpenGL]]など特定の表示環境に[[最適化]]したものを[[グラフィックアクセラレータ]]カード(チップ)と呼ぶ|date=2016年1月}}。また「カード」また、「ボード」や「アダプタ」とも呼ばれる。
 
以上はパーソナルコンピュータ以外の[[UNIX]]ワークステーションなどでもほぼ同様である。