15,768
回編集
(→関連項目) |
Quark Logo (会話 | 投稿記録) m編集の要約なし |
||
周辺の金剛山の尾根上には下赤坂城とともに猫路山城・国見山城・枡形城等の出城が築かれており、赤坂城塞群を形成していた<ref>西山 昌孝他 編著[http://sitereports.nabunken.go.jp/ja/16716 「国史跡楠木城跡」『千早赤阪村埋蔵文化財調査報告書』5]、千早赤阪村教育委員会、2008年。</ref>。この城塞群は[[南北朝時代 (日本)|南北朝期]]にも南朝方の拠点となったが、[[延文]]5年/[[正平 (日本)|正平]]15年([[1360年]])に北朝方の手に落ちた。
==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
== 参考文献 ==
*『日本史広辞典』山川出版社、1997年
== 関連項目 ==
{{commonscat|Kamiakasakajyo}}
*[[下赤坂城]]
*[[千早赤阪村立郷土資料館]]
== 外部リンク ==
[http://sitereports.nabunken.go.jp/ja/search?all=%E4%B8%8A%E8%B5%A4%E5%9D%82%E5%9F%8E 全国遺跡報告総覧 奈良文化財研究所(上赤坂城)]
{{ウィキ座標2段度分秒|34|26|52.8|N|135|37|50.9|E|region:JP-27|display=title}}
|