「旧約聖書続編」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
9行目:
しかし、[[マルティン・ルター]]は聖書を[[ドイツ語]]に翻訳するにあたり、それまで使われていた[[ラテン語]]の聖書[[ウルガタ]]からではなく[[ヘブライ語|ヘブル語]]原典から直接翻訳したため、ヘブル語聖書に含まれる文書のみを内容とした聖書ができあがった。この「ヘブル語聖書に含まれる文書のみを内容とした聖書」はその後多くのプロテスタント諸派に受け継がれることになった。
 
このように、長年含まれる文書の範囲の異なる聖書を用いてきたカトリック教会とプロテスタントであるが、[[エキュメニズム]]の流れに沿って世界各国で共同して聖書の翻訳に取り組むことになった時、正典の範囲の異なる部分をどう取り扱うかが問題になった。いろいろな話し合いがもたれた結果、[[1968年]]にプロテスタントの[[聖書協会#聖書協会世界連盟|聖書協会世界連盟]]<small>([[:en:United Bible Societies|英語版]])</small>(UBS)と[[ローマ教皇庁]][[エキュメニズム|キリスト教一致]]推進事務局とが共同で公にした「聖書の共同翻訳のための標準原則」において、
*ヘブル語にある部分のみを旧約聖書とする。
*ヘブル語に無いがいくつかの教派は正典としている部分をまとめ、「旧約聖書続編」として旧約聖書と新約聖書の間に置く。