削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Itasuke (会話 | 投稿記録)
m 113.34.31.214 (会話) による ID:60951454 の版を取り消し。片方の引用符だけ消すとエラーになる。
158行目:
 
=== 水晶体眼 ===
窩状眼では網膜へ光線を絞って投影できるが、光の入射口が狭く多くの光を無駄にすることになる。光を屈折させる専用のレンズである[[水晶体]]を備え、前面にはそれを保護する角膜を持ったものが「水晶体眼」である。無脊椎動物としては[[ホラガイ]]のような貝類から水晶体眼を持つようになり、脊椎動物の眼も水晶体眼である。[[イカ]]や[[タコ]]といった[[頭足類]]の眼は無脊椎動物の中でも特に発達した水晶体眼であり、脊椎動物の眼と形態がかなり似る<ref>頭足類では脊椎動物の眼のように瞳孔、角膜、瞼まで備える。</ref>までに進化を遂げているが、発生過程では眼の組織が表皮から生じるため、眼胞と呼ばれる眼の組織が表皮細胞から分化して生じてその前壁部分が厚みを帯びて水晶体後半となり、表皮細胞から再びせり出して眼胞を覆った部分の中央が外側に向かって膨らみ水晶体前半となる。頭足類ではこれら2つが融合して水晶体となる。ただし他の大多数の無脊椎動物の眼と同様に「背向性眼」(=反転眼)ではない。発生においては無脊椎動物の眼はすべてが表皮由来であるが、脊椎動物の外側眼は網膜組織と色素上皮層の2層構造などが脳由来であり角膜の外層と水晶体が表皮由来である。脊椎動物の頭頂眼は脳由来の網膜だけの1層構造である。また脊椎動物の外側眼は背向性眼(反転眼)であり、視神経乳頭による盲点があるが、頭頂眼は反転眼ではない<ref name = "感覚器の進化"/>。
 
== 目の形態 ==