「ひまわり9号」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
打ち上げ日時の発表に合わせ予定日を更新した。また、運用について追記した。
15行目:
| 設計寿命 = 衛星本体(バス)15年以上<br/>ミッション8年以上(運用7年+並行観測1年){{R|leaflet}}
| 打上げ機 = [[H-IIAロケット]]
| 打上げ日時 = 2016年11月1日(予定)<ref>{{cite web|url=http://www.jaxa.jp/press/2016/09/20160902_h2af31_j.html|title=H-IIAロケット31号機による静止気象衛星「ひまわり9号」(Himawari-9)の打上げについて|publisher=[[宇宙航空研究開発機構]]|date=2016-9-2|accessdate=2016-9-5}}</ref>
| 打上げ日時 = 2016年(予定){{R|leaflet}}
| 軌道投入日 =
| 最接近日 =
52行目:
}}
 
'''ひまわり9号'''は、[[気象庁]](JMA)が[[開発]]、[[三菱電機]]が製造し、[[三菱重工業]]、[[宇宙航空研究開発機構]](JAXA)が2016年11月1日[[H-IIAロケット]]31号機で打ち上げる予定の{{Refnest|group="注"|name="注1"|H-IIAロケット13号機以降は、打ち上げ事業は三菱重工業に移管され、JAXAは打ち上げ安全監理業務(地上安全確保業務、飛行安全確保業務、カウントダウン時の総合指揮業務等)を担当している{{R|jaxaH2A}}。}}、[[静止衛星|静止]][[気象衛星]]である。7号以前のひまわりに比べて観測バンド数が大幅に増えたため『静止地球環境観測衛星』とも呼ばれる{{R|msctechrep}}。
 
== 目的 ==
58行目:
 
== 運用計画 ==
2016年に打ち上げられた後、軌道上で待機し、2022年から[[ひまわり8号]]と交代して2028年まで運用される予定{{R|himawari89}}。同設計のひまわり8号と合わせ、衛星製作費用約340億円、打上げ費用約210億円を見込んでいる{{R|jma20131224}}。
 
=== 運用 ===
ひまわり8号から経費節減のため衛星の管制(制御)業務を民間事業者に委託する[[PFI|PFI方式]]が導入され、管制業務は[[特別目的会社]]の気象衛星ひまわり運用事業(HOPE)が行うこととなった<ref>{{Cite journal |和書 |author=赤石一英 |title=ひまわり運用等事業について |year=2012 |volume=79 |issue=1-2 |pages=1-14 |journal=測候時報 |publisher=気象庁 |issn=1342-5692 |url=http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/sokkou/79/vol79p001.pdf |format=PDF}}</ref><ref name="sednews_20131007" />。
 
合わせて、従来は[[埼玉県]][[鳩山町]]にある気象衛星通信所1か所のみで衛星管制やデータ送受信を実施していたが、非常時の代替施設となる副局を[[台風]]などによる悪天候に見舞われにくい[[北海道]][[江別市]]に設置した<ref name="nkx0320131008bjao.html">{{Cite news|url=http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320131008bjao.html|title=三菱電など、「ひまわり8号/9号」の地上設備の据え付け工事を完了|newspaper = 日刊工業新聞|date=2013-10-08|accessdate=2013-10-13}}</ref><ref>{{Cite news|url=http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/496704.html |title=気象衛星「ひまわり」、江別で管制 台風少ない道内に副局設置|newspaper = 北海道新聞|date=2013-10-08|accessdate=2013-10-13|archiveurl=http://web.archive.org/web/20131016043931/http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/496704.html|archivedate=2013-10-16}}</ref><ref name="sednews_20131007">{{Cite press release |url=http://www.sed.co.jp/images/sednews_20131007.pdf |format=PDF |title=2015年予定の「ひまわり8号」運用開始に向けて 「ひまわり8号/9号」運用等事業 地上設備の現地工事完了のお知らせ |publisher=宇宙技術開発 |accessdate=2014-01-12 |date=2013-10-07}}</ref>。また、衛星運用指示回数はこれまで原則1日1回だったが2.5分間隔で最大1日576回行えるようになり、即応性が強化された<ref name="nkx0320131008bjao.html"/>。
 
=== イメージャーによる観測 ===
75 ⟶ 80行目:
|衛星バス||[[DS2000]]
|-
|姿勢制御||3軸姿勢制御 (スタートラッカー)
|-
|寿命||本体 15年<br />観測 8年
81 ⟶ 86行目:
|衛星質量||打ち上げ時 3.5t<br />末期 1.3t
|-
|観測センサ||AHI (Advanced Himawari Imager) 16チャンネル<br />宇宙環境観測 (SEDA) (SEDA)
|-
|観測頻度||全球観測 10分<br />日本付近 2.5分