「不安障害」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎不安: 出典がついているので元の記載へ oldid=56867029に関し
→‎治療: タイプミスを修正, 読みやすいように句読点の位置など整理
タグ: モバイルアプリ編集
93行目:
 
==治療==
[[英国国立医療技術評価機構]](NICE) (NICE) は、不安障害には[[根拠に基づく医療|根拠に基づいた]]心理療法が効果的な治療であるとし{{Sfn|英国国立医療技術評価機構|2014|loc=Quality statement 2}}、最初の治療として薬物治療よりも推奨されるとしている{{Sfn|英国国立医療技術評価機構|2014|loc=Quality statement 2}}。
 
===心理療法===
NICEは[[根拠に基づく医療|根拠に基づいた]]心理療法を推奨し、その範囲には弱い心理的介入である[[セルフヘルプ]]の手法から、高い心理的介入の心理療法までが含まれるとしている{{Sfn|英国国立医療技術評価機構|2014|loc=Quality statement 2}}。
 
[[認知行動療法]](CBT) (CBT) は、とりわけパニック障害や[[社交不安障害]]といった、いくつかの不安障害に対して有効性が高いことを研究は示しており<ref name="cbt">Jonathan R. T. Davidson, MD; Edna B. Foa, PhD; ''et al.'' [http://archpsyc.ama-assn.org/cgi/content/abstract/61/10/1005 ''Fluoxetine, Comprehensive Cognitive Behavioral Therapy, and Placebo in Generalized Social Phobia''] 1998. Retrieved March 1, 2006.</ref>、NICEはとりわけ成人・児童の社交不安障害に有用であるとしている{{Sfn|英国国立医療技術評価機構|2014|loc=Quality statement 2}}。
 
===薬物療法===
[[選択的セロトニン再取り込み阻害薬]](SSRI) (SSRI) が一般的に一次選択として推奨され、[[SNRI]]もまた有効であるが、[[SSRI離脱症候群|離脱]]と有害事象が生じる可能性がある<ref>{{Cite report|title=CG113 - Generalised anxiety disorder and panic disorder (with or without agoraphobia) in adults: Management in primary, secondary and community care |publisher=[[英国国立医療技術評価機構]] |date=2011-01 |url=http://www.nice.org.uk/guidance/cg113/ |at=Guidance chapt.1.2.23 }}</ref>。[[ノルトリプチリン]]は毒性代謝物に起因して再発率の高さに結びついている。[[ベンゾジアゼピン系]]は、時には、短期間あるいは必要に応じて使用される。これらは通常、認知障害と[[ベンゾジアゼピン依存症|依存症]]や[[離脱]]の危険性といった不利益が理由で二次治療である{{Sfn|英国国立医療技術評価機構|2014|loc=Quality statement 3}}<ref>{{Cite book|last1=Stein |first1=Dan J |title=Clinical Manual of Anxiety Disorders |url=http://books.google.com/?id=44reFIgFDBMC |edition=1st |date=2004-02-16 |publisher=American Psychiatric Press Inc |location=USA | isbn = 978-1-58562-076-0 |page=7 }}</ref>。
 
NICEは[[ベンゾジアゼピン]]および[[抗精神病薬]]らは、特別の事情(specifically indicated)(specifically indicated) を除き処方してはならないとし、かつルーチン処方を禁じている{{Sfn|英国国立医療技術評価機構|2014|loc=Quality statement 3}}。
 
{{Seealso|抗不安薬}}
 
===漢方薬===
[[漢方薬]]として[[柴胡加竜骨牡蛎湯]]、[[柴胡桂枝乾姜湯]]、[[甘麦大棗湯]]、[[桂枝加竜骨牡蠣湯]]、[[抑肝散]]、[[加味逍遥散]]、[[半夏厚朴湯]]、[[加味帰脾湯]]漢方薬が有効なこともある。
緊張や神経過敏状態には柴胡系、パニックを起こしやすい場合には甘麦大棗湯が第一選択となる。また胸部の締め付け感などを伴う不安には[[半夏厚朴湯]]を用いるがそこに月経や更年期障害が関係している場合は、[[加味逍遥散]]を使用する<ref>精神疾患・発達障害に効く漢方薬―「続・精神科セカンドオピニオン」の実践から (精神科セカンドオピニオン) 内海 聡 (著)</ref>
 
===カフェインの除去===
115行目:
 
===代替医療===
習慣的な有酸素運動<ref>{{Cite journal|author=Herring P, O’Connor P, Dishman R|date=22 February 2010|title=The Effect of Exercise Training on Anxiety Symptoms Among Patients|journal=Archives of Internal Medicine|publisher=American Medical Association|url=http://archinte.ama-assn.org/cgi/content/full/170/4/321|accessdate=14 June 2010|pmid=20177034|doi=10.1001/archinternmed.2009.530|volume=170|issue=4|pages=321–331| archiveurl= http://web.archive.org/web/20100623045919/http://archinte.ama-assn.org/cgi/content/full/170/4/321| archivedate= 23 June 2010 <!--DASHBot-->| deadurl= no}}</ref>やカフェインの減量<ref name="DSM-IV">{{cite book|title = Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders |edition=4th |publisher = [[American Psychiatric Association]]|year = 1994| isbn = 0-89042-062-9 |author = American Psychiatric Association.}}</ref>はよく不安の治療に用いられる。[[ヨガ]]が有効かもしれないという試験的な証拠が存在する<ref>{{cite journal|last=Li|first=AW|coauthors=Goldsmith, CA|title=The effects of yoga on anxiety and stress|journal=Alternative medicine review : a journal of clinical therapeutic|date=2012 Mar|volume=17|issue=1|pages=21–35|pmid=22502620}}</ref>
 
== 疫学 ==