「鶴岡市立加茂水族館」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
76行目:
戦時中に水族館は廃止されて県に譲渡され、男子青少年の修練施設の'''海洋道場'''となり、戦後も'''山形県水産学校'''(現・[[山形県立加茂水産高等学校]])の仮校舎となっていたが、県から加茂町に建物が戻り、鶴岡市に編入合併された翌年の[[1956年]](昭和31年)、10年以上の歳月を経て「'''鶴岡市立加茂水族館'''」として水族館が再開館した。
 
[[高度経済成長]]期にあって[[東京オリンピック]]が開催された[[1964年]](昭和39年)、[[豪雪地帯|特別豪雪地帯]]の当地にあって従前の冬季休館を余儀なくされていた状況を改善する目的で、通年営業が出来る建物での新館が、旧館から西側約500mの「荒崎」と呼ばれる岬に移転・開業。[[秋田県]]男鹿水族館(現・[[秋田県立男鹿水族館|男鹿水族館GAO]])および[[新潟市]]立新潟水族館(現・[[新潟市水族館 マリンピア日本海]])といった大型水族館が[[国道7号]]沿道かつ羽越本線沿線でどちらも鶴岡市から約150[[キロメートル|km]]の隣県に開館した[[1967年]](昭和42年)<ref group="注">国道7号沿道/羽越本線沿線の秋田県立男鹿水族館と新潟市立新潟水族館との間には、当館のほかに「象潟水族館」、「山形県鼠ケ関水族館」(ねずがせきビーチセンター水族館)、「瀬波水族館」もあった。</ref><ref name="Mizkan"/>、市の意向で、湯野浜温泉一帯の観光開発を目的とする[[第3セクター]]の株式会社[[庄内観光公社]]に売却され「'''庄内浜加茂水族館'''」となった。翌年度には入館者数が過去最高の「21万7372人」となった。
 
しかし、庄内観光公社の湯野浜温泉地区にある他施設の経営失敗により、当館の利益は同施設の赤字穴埋めに使われ、当館は[[1971年]](昭和46年)末を以って閉鎖、従業員も全員解雇された。自主的に残った元従業員4人が自らの住居を担保にしたり、[[生命保険]]を解約するなど金策をして水族館の生き物の餌代などを捻出しては世話をしていたが、その窮状が[[荘内日報]]で伝えられると市民からの寄付も受けるようになり、翌[[1972年]](昭和47年)3月には経営問題が未解決のまま再開館した。
84行目:
[[1997年]]度(平成9年度)には過去最低の入館者数9万2183人となったが、[[サンゴ]]の水槽で偶然クラゲが発生すると、それを見逃さずに展示に結びつける[[セレンディピティ]]があり、ここから反転攻勢が始まった<ref>{{cite news |title=全力で「バカ」をやれば道が開ける、世界一のクラゲ水族館に学ぶ大逆転の秘策|author= |agency=|publisher=JB Press |date=2013-02-13 |url=http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37089|accessdate=2013-12-30}}</ref>。クラゲに特化した展示や商品開発をすることで10万人/年度の入館者数に戻し、[[2000年]](平成12年)にはクラゲ展示種類数日本一となった。競合相手の秋田県立男鹿水族館が建て替えのため一時閉館した[[2002年]](平成14年)、市が買い戻して35年振りに「'''鶴岡市立加茂水族館'''」に名称復帰した<ref name="diamond20140722"/>。[[2005年]](平成17年)にクラゲ展示種類数世界一となり、[[2008年]](平成20年)には[[日本動物園水族館協会]]より第22回「[[古賀賞]]」を受賞、さらに[[下村脩]]の[[ノーベル化学賞]]受賞の際には当館が全国的に注目されて多くの入館者が訪れる幸運も得た。[[2009年]]度(平成22年度)には入館者数が1968年度の「21万7372人」を超えた。競合相手の秋田県立男鹿水族館<ref>{{PDFlink|[http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1349077560389/files/kabu5.pdf 経営概要書 株式会社 男鹿水族館]}}(秋田県)</ref>や新潟市立新潟水族館<ref>{{PDFlink|[https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/gyoseiunei/shiteikanri/kakubu_kakuku/bunka_sport/shisetsu/bunkaseisaku/suizokukan.files/25syushihoukoku.pdf 新潟市水族館指定管理者 平成25年度収支報告書]}}(新潟市)</ref>は自治体からの補助を受けて運営されているが、当館は市からの[[補助金]]なしで運営し、黒字から1億2千万円を市に寄付した<ref>{{PDFlink|[http://www.t-hoan.or.jp/030_service/030_40_safety/030_40_11_ebook/digitalbook/258.pdf 電気と保安 2014年 夏季号 vol.258]}}(東北電気保安協会 2014年7月1日)</ref>。
 
[[半世紀]]使用した旧館から、東隣に新館を建設して<ref name="mainichi-np-2014-5-22">長南里香(2014年5月22日). “加茂水族館:「クラゲの世界」巨大水槽で堪能−−内覧会”. [[毎日新聞]] (毎日新聞社)</ref>、[[2014年]](平成26年)[[6月1日]]に移転・開館した<ref name="mainichi-np-2014-6-2" />。開館は「山形[[デスティネーションキャンペーン]]」(2014年[[6月14日]] - [[9月13日]])に間に合わせることができたが、旧館を解体して駐車場にする工事については[[東日本大震災]]([[2011年]][[3月11日]]発生)に伴う[[震災特需|復興特需]]や[[消費税]]増税(2014年[[4月1日]]に5%から8%に税率変更)に伴う駆け込み需要により工期が延び、新館開館には間に合わなかった<ref>[http://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/ad/day.cgi?p=2013:08:30:5522 新加茂水族館 完成時期2カ月ずれ込む](荘内日報 2013年8月30日)</ref>。新館は鉄筋コンクリート地上3階建てで、延べ床面積が約4,000m&sup2;と旧館の約2.5倍となり<ref name="mainichi-np-2014-5-22" />、クラネタリウムも4倍規模になった。総工費約30億円のうち約27億円が[[合併特例債]]であり、その1/3にあたる9億円分をミニ公募債([[地方債#公募地方債|住民参加型市場公募地方債]])で調達することとして、1回目の募集の3億円分を「加茂水族館クラゲドリーム債」として発行したところ、発売20分で完売するほどの盛況を見せた。また、新館開業からの1年間で入館者数は83万5796人を数え、クラゲ特化が始まった年のそれの9倍以上にのぼった。
 
[[1968年]](昭和43年)から館長を務め、経営危機の際にも身銭を切り、クラゲ特化の先導もした[[村上龍男]]が、2015年(平成27年)3月で退任<ref name="mainichi-np-2014-7-13">長南里香(2014年7月13日). “この人に聞く:鶴岡市立加茂水族館館長・村上龍男さん”. [[毎日新聞]] (毎日新聞社)</ref>。独自のクラゲ飼育技術を開発して当館を世界一に導いた奥泉和也副館長が後任として昇格した<ref>{{cite news |title=加茂水族館新館長に奥泉氏を選任 鶴岡市開発公社|author= |agency=|publisher=山形新聞|date=2015-03-20 |url=http://yamagata-np.jp/news/201503/20/kj_2015032000466.php|accessdate=2015-04-01}}</ref>。
 
=== 年表 ===
* [[1903年]]([[明治]]36年)[[1月1日]] - 荒崎灯台が初点灯<ref>[http://www.lighthouse-japan.com/yamagata/arasaki/arasaki.html 荒埼灯台] (Lighthouse-JAPAN.com)</ref>。
* [[1919年]]([[大正]]8年)4月 - [[加茂町 (山形県)|加茂町]](当時)に漁労指導船事務所([[1924年]]より山形県水産試験場)が設置された<ref>[http://www.pref.yamagata.jp/ou/norinsuisan/147010/suisi.html 水産試験場 > 沿革・組織](山形県)</ref>。
* [[1930年]]([[昭和]]5年) - [[庄内交通|庄内電気鉄道]]<ref group="注">[[1943年]](昭和18年)[[10月1日]]、庄内電鉄とバス事業者4社が合併して設立された[[庄内交通]]の運営になった。</ref>[[庄内交通湯野浜線|湯野浜線]]が[[鶴岡市#旧 鶴岡市|鶴岡市]](当時)の[[鶴岡駅]]({{ウィキ座標|38|44|23.2|N|139|50|8.7|E|region:JP|地図|name=国鉄/庄内電気鉄道・鶴岡駅}})と加茂町の[[湯野浜温泉駅]]({{ウィキ座標|38|46|47.1|N|139|45|5.6|E|region:JP|地図|name=庄内電気鉄道・湯野浜温泉駅}})との間に開通するのに伴い、同町[[湯野浜温泉]]への観光客増加を見越して同温泉では旅館の増改築が盛んになされていたが、同町中心部に近く山形県水産試験場の隣接する[[加茂港]]において、観光の目玉として地元有志の水族館組合によって「'''山形県水族館'''<ref name="KamoBlog20080420"/>」({{ウィキ座標|38|45|45.7|N|139|43|46.3|E|region:JP|地図|name=山形県水族館のおおよその所在地(現・山形県立加茂水産高等学校)}})が設立された<ref name="Cradle24">{{PDFlink|[http://www.cradle-ds.jp/pdf/2014-07.pdf 出羽庄内地域文化情報誌「Cradle」 No.24]}}(Cradle事務局 2014年7月1日発行)</ref><ref name="JSFS2009">{{PDFlink|[https://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan/75/2/75_2_297/_pdf 水産研究のフロントから 鶴岡市立加茂水族館~クラゲ水族館]}}(日本水産学会誌 Vol.75 (2009) No.2)</ref>。
99 ⟶ 100行目:
* [[1956年]](昭和31年) - 「'''鶴岡市立加茂水族館'''」として再開館<ref name="Cradle24"/>。
[[ファイル:Kamo-aquarium.jpg|thumb|旧館(2005年8月撮影)]]
* [[1964年]](昭和39年)[[4月18日]] - 旧館から西側約500m、荒崎灯台がある「荒崎」と呼ばれる岬の鶴岡市今泉字大久保656番地({{ウィキ座標|38|45|44.3|N|139|43|29.7|E|region:JP|地図|name=加茂水族館(旧館)… 大久保656}})に移転新築(従前の冬季休館から通年営業に変更)<ref name="Cradle24"/><ref name="JSFS2009"/>。
* [[1967年]](昭和42年) - 湯野浜温泉一帯の観光開発を目的とする[[第3セクター]]の株式会社[[庄内観光公社]]に売却され<ref name="KamoBlog20110401">[http://kamo-kurage.jp/kanchobog/20110401/ 館長思い出語り](鶴岡市立加茂水族館 2011年4月1日)</ref>、「'''庄内浜加茂水族館'''」に改称<ref name="JSFS2009"/>。
* [[1968年]](昭和43年)[[3月31日]] - [[年度]]入館者数が過去最高の「21万7372人」となる。
133 ⟶ 134行目:
** 4月 - 加茂緑地の国有地部分が正式に県有地に変更され、新館の駐車場として整備開始<ref name="THRsakata"/>。
** [[4月30日]] - 新館の建設費の一部(9億円分)をまかなう[[地方債#公募地方債|ミニ公募債]]「加茂水族館クラゲドリーム債」の1回目の3億円分を募集したところ、発売20分で完売するほどの盛況を見せた(残り6億円分の募集は2014年4月30日)<ref>{{PDFlink|[http://www.e.u-tokyo.ac.jp/kifu/jfm/newsletter/NL20.pdf 東京大学大学院経済学研究科・経済学部 地方公共団体金融機構寄付講座 ニューズレター 第20号]}}([[東京大学]] 2013年9月30日)</ref><ref>[http://kamo-kurage.jp/kanchobog/ninjoubanasi47/ 館長だって市債が買えなかったんだ](鶴岡市立加茂水族館 2013年4月26日)</ref><ref>[http://www.pref.osaka.lg.jp/shichoson/jichi/jichimado27-6-4.html 自治の窓 住民参加型市場公募地方債のススメ 「第2章」](大阪府)</ref><ref name="mainichi-np-2014-3-18">長南里香(2014年3月18日). “クラゲドリーム債:フワフワ〜、公募債当たった! 山形の水族館が抽選会”. [[毎日新聞]] (毎日新聞社)</ref><ref>{{cite news |title=改築費調達へ「クラゲ債」発行 山形・加茂水族館 |author= |agency=|publisher=[[日本経済新聞]] |date=2013-04-06 |url=http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0600X_W3A400C1CR0000/|accessdate=2013-09-14}}</ref><ref>{{cite news |title=鶴岡の「クラゲ債」20分で完売 水族館改築に弾み|author= |agency=|publisher=[[共同通信]] |date=2013-04-18 |url=http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041801001568.html|accessdate=2013-09-14}}</ref><ref>{{cite news |title=加茂水族館公募債、購入手続き始まる 第2弾、クラゲの館に夢託す|author= |agency=|publisher=山形新聞 |date=2014-04-03 |url=http://yamagata-np.jp/news/201404/03/kj_2014040300049.php|accessdate=2014-05-24}}</ref>
[[ファイル:Nkamoaquarium.JPG|thumb|荒崎の岬の基部において旧館から新館に移転(2014年7月)。]]
* [[2014年]](平成26年)
** [[6月1日]] - 旧館の東に隣接して建設した<ref name="mainichi-np-2014-5-22" />新館を開館<ref name="mainichi-np-2014-6-2" />({{ウィキ座標|38|45|42|N|139|43|28.7|E|region:JP|地図|name=加茂水族館(新館)… 大久保657-1}})。愛称「'''クラゲドリーム館'''」の使用開始。移転に伴い、住所が鶴岡市今泉字大久保656より同657-1となった。下村脩が名誉館長に就任<ref>{{cite news |title=名誉館長に就任する下村博士のレリーフ披露 加茂水族館|author= |agency=|publisher=山形新聞 |date=2014-05-16 |url=http://yamagata-np.jp/news/201405/16/kj_2014051600309.php|accessdate=2014-11-26}}</ref>。
143 ⟶ 145行目:
* [[2016年]](平成28年)
** [[7月2日]] - 新館開業から入館者が150万人を超えた<ref name="YNP20160702">{{cite news |title=鶴岡・加茂水族館、入館者150万人に リニューアル後の2年1カ月、節目祝う|author= |agency=|publisher=山形新聞 |date=2016-7-2 |url=http://yamagata-np.jp/news/201607/02/kj_2016070200050.php|accessdate=2016-7-9}}</ref>。
** [[9月10日]] - [[天皇]]([[明仁]])・[[皇后]]([[皇后美智子|美智子]])両陛下が訪問<ref>[http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG10H30_Q6A910C1CR8000/ 両陛下、海づくり大会出席へ山形県入り](日本経済新聞 2016年9月10日)</ref>。
 
== 入館者数 ==