「勝負審判」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
42行目:
==審判委員==
審判委員は審判部に所属する年寄が勤める。現在6系統ある各[[一門]](出羽海一門、二所ノ関一門、時津風一門、高砂一門、伊勢ヶ濱一門、貴乃花一門)より計20名が推薦され、理事長より任命される。一門に所属していない親方は当然ながら一門からの推薦を受けられないため、審判委員に就任することは通常ない。<br />
[[偶数]]年2月の役員改選時における職務分掌異動で任命され、主任の年寄が委員に昇格する際に新任されることが通例で、一度退任した後に、再任されることもある。また、定期異動外でも審判委員の病気勇退等で委員待遇平年寄から委員へ昇格させる形で抜擢されるケースもある。近年は役員改選時に平年寄や主任のまま審判部の職務を任じられ、審判委員となるケースもある<ref>[[2012年]](平成24年)2月就任の[[東関]]親方(前頭10枚目・[[潮丸元康|潮丸]])などが該当する。かつては、こういった最高位が平幕下位の親方が就任することが後に議論を呼ぶことがあったが、近年はなくなっている。</ref>。<br />また、[[2014年]]に導入された再雇用制度を利用し、一旦停年の後参与として再雇用された親方が審判に就任することもある<ref>2016年8月就任の[[桐山]]親方(小結・[[黒瀬川國行|黒瀬川]])が該当する。</ref>。審判部に所属する年寄は、大相撲中継の解説には出演しない。
 
審判部長は理事から、副部長は副理事(かつての監事)から理事長によって任命されることが原則とされ、それ以外の年寄が副部長に就任した場合は役員待遇となる。原則として違う一門から3人<ref>2016年8月30日現在、二所ノ関部長は二所ノ関一門、藤島副部長は出羽海一門、友綱副部長は伊勢ヶ濱一門所属である。</ref>選任されるが、理事長が直接適任者を指名するので、一門無所属の年寄が任命されることもある。
 
本場所の[[取組]]編成、場所後の[[番付]]編成は、審判部の所管である。特に番付編成においては各力士の師匠が審判部に所属するか否かがその力士の番付昇降に大きく影響するとも言われる。[[横綱]]・[[大関]]昇進の際は、審判部長が理事会の招集を要請することが昇進の前提となっている。
172行目:
|2015年2月 - [[2016年]]3月||伊勢ヶ濱||横綱・旭富士||井筒<ref>2016年3月場所は怪我で途中休場したため9日目以降は二所ノ関(元大関・若嶋津)が代理。ただし二所ノ関は理事であったため部長代理という形をとった。</ref><br/>[[藤島 (相撲)|藤島]]||関脇・逆鉾<br/>大関・[[武双山正士|武双山]]
|-
|2016年3月 -||[[二所ノ関]]||大関・若嶋津||藤島<ref>2016年9月場所は病欠のため出羽海(元幕内・小城乃花)が審判長代理。部長(まだし出羽海理事であったため部長代理というをとにはならなかった。</ref><br/>友綱||大関・武双山<br/>関脇・魁輝
|}