メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「株式交換」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
株式交換
(編集)
2016年10月1日 (土) 00:27時点における版
40 バイト除去
、
4 年前
→会計
:
表現
2016年3月10日 (木) 01:39時点における版
(
編集
)
暇・カキコ
(
会話
|
投稿記録
)
(
→関連項目
)
← 古い編集
2016年10月1日 (土) 00:27時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
Acrolein08
(
会話
|
投稿記録
)
(
→会計
:
表現
)
新しい編集 →
完全親会社のほうでのみ、仕訳が必要となる。借方は「子会社株式」、貸方は「資本金」と資本準備金とその他資本剰余金となる。
借方「子会社株式」の価額については、その株式交換を取得とみなすか持分の結合とみなすかで相違がある。取得と
みなした
する
場合は[[パーチェス法]]が適用される。パーチェス法では借方「子会社株式」の価額は、子会社株主に払った対価総額とする。このとき、株式を対価としたときは、株式を時価評価して算出する
ことは言うまでもない(つまり
(=
株式時価単価×交付した株式数)。
子会社
側
での仕訳はない。
▼
▲
子会社での仕訳はない。
== 株式移転との違い ==
Acrolein08
拡張承認された利用者
818
回編集