8,482
回編集
編集の要約なし |
m (→定義: 誤記修正。) |
||
== 定義 ==
互いに素な正の整数 ''n'' と整数 ''a'' に対して ''a''<sup>''k''</sup> ≡ 1 (mod ''n'') なる[[合同式]]が成り立つような最小の
φ(''n'') を ''n'' の[[オイラーのφ関数|オイラー数]]とするとき、ord<sub>''n''</sub>(''g'') = φ(''n'') となる整数 ''g'' が存在するならば、''g'' の属する法 ''n'' の剰余類 ''g'' mod ''n'' を ''n'' を法とする'''原始根'''(げんしこん、''primitive root'' modulo ''n'')と呼ぶ。すなわち ''n'' を法とする原始根とは、''n'' を法とする既約剰余類全体が乗法に関して成す[[群論|群]] ('''Z''' / ''n'' '''Z''')<sup>×</sup> が[[巡回群]]であるときの、その生成元のことである。
|