「長州藩」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Sonchou (会話 | 投稿記録)
外部リンク切れを修復。
編集の要約なし
2行目:
'''長州藩'''(ちょうしゅうはん)は、[[江戸時代]]に[[周防国]]と[[長門国]]を領国とした[[外様大名]]・[[毛利氏]]を藩主とする[[藩]]。家格は[[国主]]・[[家格#武家の家格|大広間]]詰。
 
藩庁は長く[[萩城]]([[萩市]])に置かれていたために'''萩藩'''(はぎはん)とも呼ばれていたが、[[幕末]]には周防[[山口市|山口]]の[[山口城]](山口政事堂)に移ったために、'''周防山口藩'''(すおうやまぐちはん)と呼ばれることとなっ事例もでてきが、。一般には、萩藩・(周防)山口藩時代を総称して「長州藩」と呼ばれている。
 
[[幕末]]には[[討幕運動]]の中心となり、続く[[明治維新]]では長州藩の中から[[政治家]]を多数輩出し、日本の政治を支配した[[藩閥]]政治の一方の政治勢力「長州閥」を形成した<ref name="rekishihakken1849">[http://web.archive.org/web/20140805142334/http://rekishihakken.net/feature-castle/1849.html 萩城:幕末時は多くの志士を生み討幕への起爆剤となった長州藩 萩城(指月城)](2014年8月5日時点の[[インターネット・アーカイブ|アーカイブ]])</ref><ref name="kotobank">{{cite web|url=https://kotobank.jp/word/%E9%95%B7%E5%B7%9E%E8%97%A9-852232|title=長州藩|work=百科事典[[マイペディア]]|publisher=[[コトバンク]]|accessdate=2015-12-06}}</ref>。