削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m [​[家人]​] → '''家人''' ∵Removed self-link: Check Wikipedia #48
3行目:
 
== 古代の家人 ==
[[律令]]における[[賤民]]の一つ<ref name=weblio>{{cite web|url=http://www.weblio.jp/content/%E5%AE%B6%E4%BA%BA |title=【家人(けにん)】|publisher=三省堂 大辞林|language=日本語||accessdate=2011-11-04}}</ref><ref name=kotobank>{{cite web|url=http://kotobank.jp/word/%E5%AE%B6%E4%BA%BA |title=【家人(け-にん)】|publisher=デジタル大辞泉|language=日本語||accessdate=2011-11-04}}</ref>。[[律令法]]の身分制度により、[[人民]]は良・賤(せん)に二大別されたが、賤民の身分は更に、[[陵戸]]、[[官戸]]、[['''家人]]'''(けにん)、公[[奴婢]](ぬひ)、私奴婢の5階層([[五色の賤]])に区別されていた<ref name=kotobank2>{{cite web|url=http://kotobank.jp/word/%E4%BA%94%E8%89%B2%E3%81%AE%E8%B3%A4 |title=【五色の賤(ごしき-の-せん)】|publisher=デジタル大辞泉|language=日本語||accessdate=2011-11-04}}</ref>。
 
このうち家人は、[[貴族]]・[[豪族]]などに私有され、その財産として扱われた。奴婢と異なり売買対象にはならなかった<ref name=weblio/>ほか、戸を構える(家族を持つ)ことも出来た<ref name=weblio/><ref name=kotobank/>が、姓は無かった。口分田は良民の3分の1を班給されたが、私業を営むことも許され課税されなかった。