「堺東駅」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
"Nankai_koya_line_simbole.svg" を "Nankai_koya_line_symbol.svg" に差し替え(CommonsDelinkerによる。理由:File renamed: Standard spelling for uniformity)
m 画像追加
3行目:
|文字色 =
|駅名 = 堺東駅*
|画像 = sakaihigashi02(20060424)Sakaihigashi Station20161016.jpg
|pxl = 300px
|画像説明 = 西口(2006年4月)
89行目:
難波、[[高野山駅|高野山]]両方向に[[分岐器|渡り線]]があり、難波方は片渡り、高野山方はシーサスクロッシングである。本線の横には1973年まで検車区であった堺東[[車両基地|車両留置場]]があり、電留線が数本設けられていたが[[2005年]](平成17年)に1番線寄りの1本だけ残して撤去された。この線路は[[試運転]]列車や[[回送]]列車が運転される時に使われ、深夜1編成が入線し夜間留置されている。
 
[[2009年]](平成21年)に駅直結の[[マンション]]<ref>比較対照 : [[file:sakaihigashi02(20060424).jpg|100px]](2006年)と[[file:Sakaihigashi Station20161016.jpg|100px]](2016年)</ref>とそれに接続する北東口が開業。当初は45階建ての超高層マンションが計画されていたが、敷地内を[[活断層]]である[[上町断層|上町断層帯]]が通ることに対する安全面の問題と、[[百舌鳥古墳群]]の[[世界遺産]]登録に関する景観面の問題をめぐって、マンション建設主である南海電鉄と地域住民との間で紛争が生じ、15階建てに変更することで決着した。
 
当駅は、[[駅長]]が配置され、[[浅香山駅]]~[[白鷺駅]]の各駅を管轄している。
113行目:
いずれも、以前(1996年11月のダイヤ改正まで)は3打音に続いて出だしに「皆様、間もなく」と文末に「扉にご注意下さい。」であった。南海線の堺駅が優等列車を含むすべての列車に対し出発時機合図を鳴動させるのに対し、当駅では2、3番線発着列車(主に優等列車)に対し出発時機合図を鳴動させるのは基本的に上りが朝ラッシュ時(平日・土休日とも7時から9時、但し特急列車は除く)、下りが夕方ラッシュ時以降(平日・土休日とも17時から20時の全列車と各方面への終発列車、但し特急列車を除く)のみである。
<gallery>
ファイル:sakaihigashi01Sakaihigashi Station (20060505east)20161016.jpg|東出口
ファイル:Sakaihigashi Station West gate 01.jpg|西口改札
ファイル:Sakaihigashi sta hokuseikaisatsu01.jpg|北西口改札
392行目:
* 10番のりば
** 2系統 塩穴通、上野芝、小阪、宮山台3丁経由 [[泉ケ丘駅]]行き(東山)
** 3系統 塩穴通、南陵通4丁、[[上野芝駅]]前、小阪、東山経由 [[南海バス東山営業所|東山車庫前]]行き(東山)<ref>ただ、南海バス公式サイト内の{{PDFlink|[http://www.nankaibus.jp/rosen/rosenzu/pdf/ro_higasiyama.pdf 東山営業所管内路線図]}}でも紹介している通り、東山停留所までは3系統のほか前述の2番のりばから出発する5系統(深井駅で特25系統または41系統へ乗り継ぐことにより、[[乗り継ぎ料金制度|乗り継ぎ通算制度]]が適用)または40系統も利用できるが、同公式サイト内の{{PDFlink|[http://www.nankaibus.jp/rosen/rosenzu/pdf/tin_higasiyama.pdf 東山営業所管内運賃表]}}でも紹介している通り、東山停留所までの運賃はそれぞれで異なるため、利用の際は注意が必要。</ref>
**: 2009年12月に金岡町行(1番のりば)と入れ替え、上野芝方面へは隣の11番のりばのどちらかを選択すれば良くなり<途中でルートは別れるが>利便性が向上した。またこれにより、西区と一部南区方面は9 - 11番のりば<ただし、西区浜寺各町や同鳳西町方面は2番のりば>にまとめられた。
* 11番のりば