「大洋艦隊」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎戦力:   戦列艦のリンク等修正
編集の要約なし
4行目:
|画像=ファイル:German battlecruisers steaming to Scapa.jpg
|画像説明=[[巡洋戦艦]][[ザイドリッツ (巡洋戦艦)|ザイドリッツ]]に率いられ[[スカパ・フロー]]へ向けて航行するドイツ艦隊
|創設=[[19141907年]]-[[1918年]]
|国名={{DEU1871}}
|上級部隊=[[ドイツ帝国海軍]]
63行目:
 
==歴代司令官==
*[[ハインードヒ・フォン・プロイセン (1862-1929)|ハインリヒ・フォン・プロゲノール]]([[:de:Friedrich von Ingenohl]] 1913(1907年 - 19151909年)
*[[フーゴー{{仮リンク|ヘニング・フォン・ポー]]([[:ツェンドルフ|de:Hugo|Henning von Pohl]] 1915Holtzendorff}}(1909年 - 19161913年)
*{{仮リンク|フリードリヒ・フォン・インゲノール|de|Friedrich von Ingenohl}}(1913年 - 1915年)
*{{仮リンク|フーゴー・フォン・ポール|de|Hugo von Pohl}}(1915年 - 1916年)
*[[ラインハルト・シェア]](1916年 - 1918年)
*[[フランツ・フォン・ヒッパー]](1918年)
 
==訳語について==
この項目では区別のためHochseeflotteを大洋艦隊と訳したが、Hochseeはドイツ語で外洋を意味するため訳としては「外洋艦隊」が適当である。英語でも外洋に展開できる能力を持った艦隊をhigh sea fleetと呼称している。この場合のhigh seaは公海の意味だが、ひいては外洋の意味を持つ。この他に高海艦隊、大海艦隊という訳をした例もある。ドイツ語には複数の単語を結合して一つの単語を生み出す特徴があり、これからするとHochseeflotteは「Hoch」、「see」、「flotte」に分解できる。
英語でも外洋に展開できる能力を持った艦隊をhigh sea fleetと呼称している。この場合のhigh seaは公海の意味だが、ひいては外洋の意味を持つ。
この他に高海艦隊、大海艦隊という訳をした例もある。
ドイツ語には複数の単語を結合して一つの単語を生み出す特徴があり、これからするとHochseeflotteは「Hoch」、「see」、「flotte」に分解できる。
Hochは高いを意味する形容詞、seeは海を意味する名詞、flotteは艦隊を意味する名詞である。
 
このことから、高海艦隊という訳はHochseeflotteの各単語を直訳したもの、大海艦隊はそれを意訳したものであると考えられる。しかし、求められた役割や目指していたところを考えると、外洋艦隊とするのが適当と考えることができる。