「ブルーインパルス」の版間の差分
→F-86F(1960年→1981年)
(→使用機の一覧) |
|||
機体の塗装は、当初は通常塗装(無塗装)機が使用されていた<ref name="2010-g-92"/>が、第1航空団の部内で募集されたデザイン案の中から、1961年に金属の地肌に青とピンクとライトブルーの斜めストライプを配した専用デザインが施された<ref name="2010-b-18"/>{{refnest|group="注釈"|name="襷"|胴体に斜めの帯が入っていることから、部隊内部では「襷」とも称されていた<ref name="2010-b-18"/>。}}。なお、編隊長機のみ青の部分を金色としていた<ref name="2010-b-18"/><ref group="注釈" name="襷"/>。ピンクやライトブルーの部分は褪色が激しく、白色に近い状態となったため、後から追加改修された機体ではこの部分の色を濃くして対応した<ref name="2010-b-19"/>。その後、1963年頃にチーム内で塗装案を検討し<ref name="2010-b-40"/>、東宝映画『[[今日もわれ大空にあり]]』への撮影協力をきっかけに、東宝デザイナーが協力することになった<ref name="2003-g-100"/>。1963年10月には92-7872号機が試験塗装を施され<ref name="2010-b-42"/>、これを手直しして1963年11月に正式に新塗装が決定した<ref name="2010-b-40"/><ref group="注釈" name="東宝"/>。
使用された計34機の
=== T-2(1982年→1995年) ===
|