削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
КОЛЯ (会話 | 投稿記録)
→‎第二次産業: -釧路案件
997行目:
: 製造業は、食料品生産の割合が高く、製造品出荷額の約3割を占める。ほか石油・石炭製品、鉄鋼製品、パルプ・紙製品が多い。道内6圏域の中では道央圏が出荷額の6割、事業所数・従業員数の5割を占める。市町村別では道央圏の室蘭市と苫小牧市の2市で計35パーセントを占め、続いて札幌市が第3位 (7.9%) を占める。第4位の釧路市(4.1%)は札幌市の半分強 を占める<ref name="22kougyou">{{PDFlink|[http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tuk/010cmn/10_outline3.pdf 平成22年工業統計調査結果]}} 北海道庁</ref>。
: 北海道の工業は明治期に札幌で1876年に開拓使麦酒醸造所、函館で1896年(明治29年)函館船渠株式会社 造船、釧路で1901年(明治34年)[[前田製紙]]、室蘭で1909年(明治42年)製鉄所が開業したのが始まりである。
: 現在北海道の食品加工業は札幌市をはじめ各地に点在している。製紙・パルプは東洋最大の原木から製品まで一貫生産できる王子グループの拠点工場のある釧路市、苫小牧市で発達している。製鉄は[[室蘭市]]に、また石油化学コンビナートが苫小牧市、室蘭市にある。飼料肥料コンビナートが釧路市にある。臨空工業都市として[[千歳市]]が挙げられる。自動車部品製造も苫小牧市で発達している。
; 建設業
: [[明治]]以降の北海道は国策による開拓と開発が積極的に行われ、建設業は[[公共事業]]に大きく依存して発展を遂げた。現在でも北海道は公共事業への依存度が高く、北海道の基幹産業の一つである<ref name="19keizaisangyou">{{PDFlink|[http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/ksk/sng/02/H19doukou05.pdf 北海道総合政策部経済調査課「平成19年版北海道経済・産業の動向」]}}</ref>。