「領収書」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
「領収書」という文言が入っていなくても…
9行目:
[[ファイル:ReceiptSwiss.jpg|thumb|250px|[[スイス]]の[[ホテル]]のレシート]]
[[ファイル:Receipt of JR tickets.jpg|thumb|250px|[[四国旅客鉄道|JR四国]]、[[佐古駅]]での領収書(機械印字)]]
領収書は、「領収書」という文言が入った[[文書|書面]]のみを指すのではなく、受取書、引落明細書、領収証、領収、受領等の[[文言]]の入った書面でも金銭授受の[[証拠]]となりうる。受取事実を証明するために請求書や納品書などに「代済」や「了」などと記入したものや、これらの文言の入った[[インターネット]]上の取引[[画面]]や[[電子メール]]の[[プリントアウト]]したものも同様である。
* [[スーパーマーケット]]や[[コンビニエンスストア]]などのキャッシュレジスター(レジ)でロール紙などに印字され手渡しされる"レシート"も、領収書の一つである。しかし日本においては、レジで機械的に印字されるものをレシートと称することが多く、レシートでは領収書として使えないという認識があり、[[税法]]上の「領収書としての要件」を満たしていない場合もあり、別途[[手書き]]や打痕印字された「領収書」と文言の入った書式を請求することがある。いずれにしても、レシートも要件を満たしていれば領収書として認められるため、領収書の二重発行とならないように、レシートに『領収書』等と印字したり、『領収書として使える』ということを周知させたりしており、また近年では、操作により宛名・但し書きの記入欄がある領収書スタイルのレシートを発行するレジスターが広く普及している。但し、感熱紙で印刷されたレシートは時間がたつと読めなくなることがあるので、保存には注意が必要。
* 手書きの場合、[[改竄]](書き換え)を防止するために、[[漢数字]]でも特に[[大字 (数字)|大字]](壱(1)、弐(2)、参(3)…)が用いられることが多い。高額な領収書では[[チェックライター]]という専用の機械を使用することもある。