4,186
回編集
(→フランス料理としてのグラタン: 漢語訳が正しいとも限りません。) |
Theunknownelgar (会話 | 投稿記録) |
||
[[ファイル:Macaronigratin.jpg|thumb|200px|グラタンの調理例(写真はホワイトソースを使ったマカロニグラタン)]]
'''グラタン'''({{lang-fr-short|gratin}})は、[[フランス]]の[[ドーフィネ]]地方が発祥の地<ref>[http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/0412/02.html 「料理食材大辞典」主婦の友社発行をもととした農林水産省の消費者相談「ドリア、ハヤシライス、グラタンの語源を知りたい」回答]2010年12月30日閲覧。</ref>といわれる[[郷土料理]]から発達した[[料理]]である。「[[オーブン]]などで料理の表面を多少焦がすように調理する」という調理法、およびその調理法を用いて作られた料理の両方を意味する。この調理法を用いたものはすべてグラタンであり、[[デザート]]用に作られるものなどもある。
[[日本]]では、[[ベシャメルソース]]を用いオーブンで焼いた料理をして「グラタン」と呼んているが、[[フランス語]]では、本来鍋に張り付いた'''おこげ'''と
== フランス料理としてのグラタン ==
== 出典 ==
{{Reflist}}
{{デフォルトソート:くらたん}}
|