「ジャーナリスト」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
{{Journalism}}
{{複数の問題|出典の明記=2012年12月20日 (木) 02:43 (UTC)|独自研究=2015年7月}}
'''ジャーナリスト'''({{Lang-en-short|Journalist}})とは、[[新聞]]、[[雑誌]]など、あらゆる[[メディア (媒体)|メディア]]に報道用の[[記事]]や素材を提供する人、または職業である。ジャーナリストという呼称自体が人物に対する社会的評価であるという見方もある。[[明治]]時代には「'''操觚者'''(そうこしゃ)」と訳された。
 
== 発祥 ==
9行目:
 
== 定義 ==
[[マスメディア]]に報道記事を寄稿する人の事を指す。ただし、写真、動画を専門にメディアに提供する人や職業の事は通常は[[カメラマン]]と呼び、ジャーナリストとは呼ばれない。 また、報道以外(小説、漫画、宣伝広告、読者欄など)へ寄稿する人もジャーナリストとは呼ばれない。
[[マスメディア]]に寄稿する人の事を指す。
 
欧米諸国では大学ないし大学院におけるジャーナリズム教育も盛んに行われており、[[オンブズマン]]制度が浸透しており<ref>[http://www.waseda.jp/jp/opinion/2003/opinion61.html 早稲田大学 オピニオンバックナンバー(2003)] No.61 ジャーナリズムの倫理と教育</ref>、政府機関が記者会見に参加するための[[取材許可証#報道機関による取材許可証|メディアパス]]を発行の基準が存在している。フリーのジャーナリストは新聞社、テレビ局、(まれに専門出版社)でジャーナリズムの実務経験を積んだ後で転身するケースがほとんどである。
35行目:
 
== 研究や評価 ==
社会に広く情報を提供する役割を担っているため、ジャーナリスト自身がしばしば研究の対象ともなる。 ジャーナリストという呼称自体が人物に対する社会的評価であるという見方もある。
 
ジャーナリストにどのような偏りがあるか、それがどのような[[バイアス]]に結びつくか、といった研究や、個々のジャーナリストの活動や判断についての[[評論]]などが存在する。これらの評論は、ジャーナリストの信頼性等を評価する意味で有用であったり、そもそもジャーナリストと呼ぶに値しない者を排除するシステムとしても機能している。ジャーナリストとして活動を行い始めた時点で、彼らは[[公人]]とならざるを得ない宿命があり彼ら自身の[[態度]]ならびに態度変容にいたるまで[[観察]]ならびに[[研究]]対象とされる。例えば、前科前歴のある者がジャーナリストを名乗った場合、ジャーナリストの公人性により前科等の言及は名誉毀損とはならず、むしろ積極的な研究の対象となるのである。