「ミュゼット」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Mnd (会話 | 投稿記録)
m cat
m編集の要約なし
3行目:
'''ミュゼット'''('''musette''')は、[[フランス]]の地方の[[民族音楽]]と、そこから派生した様々な音楽概念について用いられる。
 
# フランスの地方の民族楽器の名称。[[ふいご]]式の風袋のついた一種の[[バグパイプ]]で、[[ミュゼット・ド・クール]]([[フランス語|仏語]]:'''musette de cour''')ないしはバロック・ミュゼット([[英語]]:'''baroque musette''')とも呼ばれる。[[18世紀]]フランスの貴族社会において、とりわけ[[ブルボン家]]によって、[[ハーディ・ガーディ]]とともに「農民」の楽器として親しまれた。
# 民族楽器のミュゼットのために作曲された旋律や舞曲のこと。あるいは、ミュゼットの響きを模した牧歌的な楽曲の意味でも使われる。後者の意味のミュゼットは、[[フランソワ・クープラン]]によって[[クラヴサン]]作品として、また[[マラン・マレ]]によって[[ヴィオール]]作品として作曲されている。
# フランスの様々な地域において、伝統的な[[民族音楽]]に利用される[[シャリュモー]](キーなしの[[オーボエ]])のこと。たいていの場合は、現代のオーボエよりも数音高い。[[ピッコロ・オーボエ]]をキーつきのミュゼットとして作るオーボエ製作者がいるため、時にミュゼットとピッコロ・オーボエが混同され、ミュゼットがピッコロ・オーボエと呼ばれることもある。