「クイックモーション」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
11行目:
 
== 歴史 ==
1972年頃に[[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]]の[[選手兼任監督]]だった[[野村克也]]が[[ドン・ブレイザー]]ヘッドコーチとともに考案したとされる<ref>[{{Cite web|url=http://www.ninomiyasports.com/scarchives/modules/bulletin02/article.php?storyid5594 |title=5548 野球 : 福本豊「1065盗塁はノムさんのおかげ」] SPORTS COMMUNICATIONS |publisher=スポーツコミュニケーションズ|date=2011年11月30日|accessdate=2016年11月28日}}</ref>。その狙いは[[1970年]]以降[[最多盗塁 (日本プロ野球)|盗塁王]]タイトルを獲得し続けていた[[オリックス・バファローズ|阪急ブレーブス]]の[[福本豊]]の足を封じることにあった。それまで野村は福本の盗塁を阻止するために「[[トラッシュ・トーク|ささやき戦術]]」「牽制球で悪[[送球]]させ、わざと進塁させて二塁で[[刺殺]]する」「牽制球で福本の脚にぶつける」「二死時に投手である前[[打者]]を[[出塁]]させる<ref>パ・リーグに[[指名打者]]制度が採用されたのは1975年以降で、当時は採用前だった。</ref>」など、様々な案を考えたが、どれも長続きせず、すぐに通用しなくなった。
 
当時の野村には「盗塁阻止3秒説」という持論があり、投手がモーションに入ってから[[捕手]]の[[ミット]]に届くまでに約1.1秒、二塁に送球して[[走者]]にタッチするまでの時間を約1.8秒とし、合計約3秒で送球すれば盗塁した走者を刺せると考えていた。そのうえで野村は「二盗をアウトにするためには、投手の投げるモーションにかかる時間を短くする方法以外に手はない」という結論に達し、投球動作を素早くするクイックモーションを考案。当初は投手陣から反発を受けるも次第に受け入れられていき、後にはクイックモーションを進化させて足をほとんど上げずに投げる「すり足クイック」も考案した。