削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: km&sup2; → km<sup>2</sup>,km&sup2; → [​[平方キロメートル|km<sup>2</sup>]​] ,Replaced HTML named entities to the equivalent character/string∵Check Wikipedia #11
139行目:
*[[1926年]]([[大正]]15年)[[1月1日]] - 溝村に町制が施行され、'''上溝町'''が誕生する。
*[[1941年]]([[昭和]]16年)[[4月29日]] 相原村、麻溝村、新磯村、大沢村、大野村、上溝町、[[座間市|座間町]]、田名村の新設合併により'''相模原町'''が誕生する。
**町役場を淵野辺に置く。人口3万9,718、面積107.99km&sup2;99[[平方キロメートル|km<sup>2</sup>]]。合併当時は「全国一面積の広い町」であった。
*[[1941年]](昭和16年)[[9月1日]] 町役場を[[上溝]](旧上溝町役場)に移転
*[[1948年]](昭和23年)9月1日 '''[[座間市|座間町]]'''が分立する。面積90.77km&sup2;<sup>2</sup>となる。
*[[1954年]](昭和29年)[[4月29日]] 町役場を清兵衛新田(現在地)に移転。
 
262行目:
*[[1999年]](平成11年)[[5月3日]] 市立北市民健康文化センター(さがみはら北の丘センター)が開設される。
*[[1999年]](平成11年)[[7月20日]] 電話番号の逼迫対策に伴い、市内(磯部、新磯野1丁目、3丁目 - 5丁目、新戸、相武台及び相武台団地)の市外局番が「0462」から「046」に、市内局番が「XX」から「2XX」に変更される。
*[[1999年]](平成11年)[[12月1日]] [[境川 (東京都・神奈川県)|境川]]の河川改修に伴い、東京都町田市及び神奈川県大和市との境界の一部を変更し、市面積が90.41km&sup2;<sup>2</sup>に減少する。
*[[2000年]](平成12年)[[4月1日]] [[保健所政令市]]に指定されたことから、相模原市保健所が開設される。
*[[2000年]](平成12年)[[5月29日]] 人口が60万を超える。
283行目:
*[[2004年]](平成16年)[[11月1日]] 小田急線[[小田急相模原駅]]北口市街地再開発事業が着工する。
*[[2004年]](平成16年)[[11月20日]] 市制50周年。
*[[2004年]](平成16年)[[12月1日]] 境川の河川改修に伴い、東京都町田市との境界の一部を変更し、市面積が90.40km&sup2;<sup>2</sup>に減少する。
**相模原市民16世帯41人が東京都町田市民となる。
*[[2005年]](平成17年)[[7月13日]] 市内公共施設(60ヶ所)に[[自動体外式除細動器|AED]](自動体外式除細動器)を配置する。
*[[2006年]](平成18年)[[1月30日]] コミュニティバス実証運行を開始する。
**交通不便地区における高齢者等、移動に制約のある市民の生活交通を確保するため、市が主体となって計画。運行業務は[[相模神奈交バス]]に委託し、2年間を期限として実験的に実施。経路は、[[東日本旅客鉄道|JR東日本]][[橋本駅 (神奈川県)|橋本駅]]南口 - 北の丘センター - 北総合体育館 - 相模川自然の村までの約7kmで、所要時間は片道約30分。運行本数は、上り下りとも8時台 - 18時台まで、1時間に1本ずつ運行される。
*[[2006年]](平成18年)[[3月20日]] [[津久井郡]][[津久井町]]、津久井郡[[相模湖町]]を編入合併する。旧町の各区域に[[地域自治区]]を設置。市面積が244.04km&sup2;<sup>2</sup>となり、面積規模で県内第2位になる。旧津久井町の姉妹都市であるカナダのトレイル市と継続して友好都市を提携する。
*[[2006年]](平成18年)4月1日 市立環境情報センターが開設される。
*[[2006年]](平成18年)4月1日 市が設置した文化施設・福祉施設・体育施設に[[指定管理者制度]]を本格的に導入する。
*[[2006年]](平成18年)[[5月1日]] 日米安全保障協議委員会で相模総合補給廠の一部返還等が基本合意される。
*[[2006年]](平成18年)[[10月1日]] 市コールセンターが開設される。
*[[2007年]](平成19年)[[3月11日]] 津久井郡[[藤野町]]、津久井郡[[城山町 (神奈川県)|城山町]]を編入合併する。旧町の各区域に[[地域自治区]]を設置。市面積が328.84km&sup2;<sup>2</sup>となる。人口が合併特例の政令指定都市昇格要件70万人を超える。
*[[2007年]](平成19年)[[4月1日]] 政令指定都市移行を視野に入れて市組織に局制が導入される。
*[[2008年]](平成20年)[[4月23日]] さがみはら新都心整備構想を発表する(相模総合補給廠一部返還後の跡地利用計画)。
299行目:
*[[2009年]](平成21年)[[12月21日]] 区名が正式に決定(緑区、中央区、南区)。
*[[2010年]](平成22年)[[4月1日]] 政令指定都市に正式に移行(日本国内19番目)。それに伴い、市内全域において[[郵便番号]]が「228-08xx」及び「229-xxxx」から「252-0xxx」に変更。
*[[2010年]](平成22年)12月1日 境川の河川改修に伴い、東京都町田市との境界の一部を変更し、市面積が328.83km&sup2;<sup>2</sup>に減少。
*[[2011年]](平成23年)5月15日 区ごとのシンボルカラーおよびシンボルマークを発表。
*[[2013年]](平成25年)12月1日 東京都町田市との境界の一部を変更。
307行目:
==== 軍都計画 ====
[[ファイル:Gate 1 of Sagami Genaral Depot in 2011.jpg|thumb|300px|right|相模総合補給廠の正門(西門)]]
相模原は東京から近く地価の安い平坦地が広がっていたことから、1930年後半以降、陸軍士官学校をはじめとする陸軍施設があいついで移転・開設されてきた。養蚕を主とする畑作農村から軍事都市への急速な変貌に対応するために[[神奈川県]]が主体となって区画整理事業に着手した。[[1939年]](昭和14年)にまとめられた'''相模原都市建設区画整理事業'''では、当時の'''[[相原村]]'''([[小山 (相模原市)|小山]]・[[清兵衛新田]]・[[橋本 (相模原市)|橋本]])、'''[[大野村 (神奈川県)|大野村]]'''([[上矢部 (相模原市)|上矢部]]・[[矢部新田]]・[[淵野辺]])、'''[[上溝町]]'''(上溝)、'''大沢村'''(下九沢)にまたがる535万坪(約17.7km&sup2;<sup>2</sup>)の区域に10万人の人口を想定した壮大な[[都市計画]]が行われた。
 
'''造兵廠'''西門と'''上溝'''とを結ぶ街路を縦の軸とし、これと直交する幅の広い街路を横の軸として計画的に街路が配置され、両軸となる街路の交差点付近には中央公園が計画された。区域内は住居地域345万坪(約11.4km&sup2;<sup>2</sup>²。1人当たり50坪)、商業地域35万坪(約1.2km&sup2;<sup>2</sup>。1人当たり30坪)、工業地域(軍事施設を含む)175万坪(約5.8km&sup2;<sup>2</sup>)に分けられ、推計人口10万のうち小学児童を約1万4千人弱と想定して小学校を14校、中等学校が3校整備されることとなっていた。また中央公園をはじめとして区域内の公園用地として約18万坪(約0.6km&sup2;<sup>2</sup>)があてられていた。
:*[[相模陸軍造兵廠]]は本来、北側の境川をはさんで町田街道に面した門を正門として敷地内北部に管理機能を集中していた。戦後この施設を[[相模総合補給廠]]としている米軍は西門を事実上の正門として使用している。
 
330行目:
 
==== 中核市昇格 ====
1994年(平成6年)に[[地方自治法]]が一部改正されて'''中核市'''制度が創設され、翌1995年(平成7年)の施行により中核市の指定が始まったが、相模原市は人口要件(30万人以上)は満たしていても面積要件(100km&sup2;<sup>2</sup>)を満たさなかったため、長らく中核市指定を受けられなかった。しかし、2002年(平成14年)の改正で人口50万人以上の市の面積要件が削除されたため、2003年(平成15年)4月1日に中核市に指定された(なお、面積要件は2006年(平成18年)の改正で人口にかかわらず全面的に撤廃された)。
 
その後、2006年3月20日に[[津久井町]]と[[相模湖町]]を編入し、更に2007年3月11日に[[城山町 (神奈川県)|城山町]]と[[藤野町]]を編入したことにより、[[横浜市]]に次ぐ神奈川県2位の面積となった。
462行目:
|+ 行政区の人口・面積と人口密度
|- style="font-size:small"
!class="unsortable"| 区名 || 人口<br />(人) || 面積<br />(km&sup2;<sup>2</sup>) || 人口密度<br />(人/km&sup2;<sup>2</sup>
|-
! [[緑区 (相模原市)|緑区]]