「シチョウ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
要出典
編集の要約なし
1行目:
'''シチョウ'''('''四丁'''・'''征'''とも書く)とは、[[囲碁]]の基本的な[[手筋 (囲碁)|手筋]]のひとつである。[[アタリ (囲碁)|アタリ]]の連続で、逃げる側は盤がある限りは逃げることができるのだが、盤の端まで到達してしまうとどうにもできず、石を取られてしまう。逃げきれるつもりでこの手順に入ると非常に大きな被害を受けること、シチョウアタリという攻守が全く逆転する危険な変化があることから、「シチョウ知らずに碁を打つな」という[[囲碁の格言|格言]]もある。
 
シチョウによって石を取ることを「シチョウに取る」などと活用する。
 
== 概要 ==
{|
|-
|
{{碁盤 9x9|=
a b c d e f g h i
1| | | | | | | | | |=
2| | | | | | | w| | |=
3| | | | | | b| w| | |=
4| | | | | |wT| b| w| |=
5| | | | | | | b| | |=
6| | | | | | | | | |=
7| | | | | | | | | |=
8| | | | | | | | | |=
9| | | | | | | | | |=
a b c d e f g h i|=
|25|u=u|d=d|l=l|r=r}}
|
{{碁盤 9x9|=
a b c d e f g h i
17 ⟶ 34行目:
a b c d e f g h i|=
|25|u=u|d=d|l=l|r=r}}
|}
左図の局面で△の白石を取るのに、右図の黒1に打つ手がシチョウの基本形。この手を「シチョウに[[カカエ|抱える]]」という言い方もする。白2と逃げ出してきたら、黒3と行く手をふさぐようにアテるのが大事で、反対側からアテると逃げ出されてしまう。
{{碁盤 9x9|=
a b c d e f g h i