「ローズ・ピアノ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
S-Uwano (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
S-Uwano (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
4行目:
 
== 概要 ==
[[1940年代]]にハロルド・ローズ(''Harold Rhodes'' )によって「前線の兵士たちを慰安する([[音楽療法]])目的で」発明された。最も初期の物は航空機のパーツを使って組み立てられた"Pre-Piano"というもの(同様の楽器は[[河合楽器製作所|KAWAI]]から「トイ・ピアノ」として現在も販売されている)。これに[[ピックアップ (楽器)|マグネティックピックアップ]]を取り付け、大音量を得られるように改良した。[[1959年]]楽器メーカーの[[フェンダー (楽器メーカー)|フェンダー社]]と合弁事業を開始し、以降[[1974年]]頃まで"Fender Rhodes"の名の下で製品を生産・販売した。この時期の楽器はロゴに"Fender"の文字があることから「'''フェンダー・ローズ・エレクトリック・ピアノ'''」或いは「'''フェンダー・ローズ(ローデス)'''」と呼ばれる。フェンダーによって生産が開始された[[1960年]]当初、筐体はクリーム色で、天板は有名なフィエスタ・レッド(朱色)をはじめとする各種のカラー・バリエーションがあり、[[1963年]]以降にはセレステやピアノといった新規モデルも追加された。
 
[[1960年代]]には製造が開始されているが、まだ生産数も少なかったことや非常に重かったこと、ピアノの代用品としてはあまりにもかけ離れた音であったことにより、広くは使われなかった。[[ドアーズ]]の[[レイ・マンザレク]]が、低音域32鍵のバージョン「ピアノ・ベース」でベースラインを弾いていたのと、[[ビートルズ]]のアルバム「[[レット・イット・ビー]]」で[[ビリー・プレストン]]が初期型(Silver Top: 天板が銀)のスーツケース・ピアノを演奏していたのが最も有名な例だろう。[[1970年代]]中盤になってから、それまで多く使われていた[[RMIエレクトラピアノ]]やウーリッツァーなどに代わり、ロックやジャズで広く使用される様になった([[#使用例|使用例]]を参照)。[[1973年]]、「ローズ」のブランドはフェンダーから独立する(尤も、フェンダーと同じ[[CBS]]傘下であった){{要出典|date=2010年1月}}。[[1975年]]頃、ブランド名が"Rhodes"に変更されロゴマークから"Fender"の文字が消えたため、以降のモデルは「'''ローズ・エレクトリック・ピアノ'''」或いは「'''ローズ・ピアノ'''」と呼ばれる。[[1980年代]]中盤に[[ヤマハ]]から[[ヤマハ・DXシリーズ|DX7]]が発売され、ローズを模したクリスタルのようなエレクトリックピアノのトーンが人気を博すまではクロスオーバーバンドでの必需品ともなった。電子キーボードが主流となった現在もなお、[[スムーズ・ジャズ]]を初め幾つかのジャンルで使用されることがある。
 
現在でもローズの音を求める演奏家は多く、ビンテージのローズを買い求める人は多い。全盛期の生産数は多かったので、プレミア価値は他の楽器と比べて少ないが、1台ごとの性格の違いが大きいので注意。多くの[[電子ピアノ]]や[[シンセサイザー]]にローズのサンプリング音が内蔵されている他、サンプリング・ライブラリーも多数販売されている。また、[[2006年]]には遂に、ローズ・ブランドでの新型エレクトリックピアノ「ローズ Mark 7」が発表された。日本では[[2009年]]9月から[[山野楽器]]が総代理店としてMark 7の販売を開始した。輸入一号機の所有者は[[山下達郎]]である。彼のライブ「山下達郎パフォーマンス2010」の中で披露された『潮騒』の中でそのエピソードが語られた。
=== 公式的な演奏の採用 ===
[[全国高等学校野球選手権大会]]の「NHK学校紹介用BGM」、[[選抜高等学校野球大会]]の「入場行進曲」の演奏に当楽器が使用された。