「Tiny BASIC」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
説明修正
1行目:
'''Tiny BASIC'''(タイニーベーシック)とは、[[マイクロコンピュータ]]ないし初期の[[8ビットパソコン]]・[[ホビーパソコン]]用に仕様を簡略化(サブセット化)した[[BASIC]]の、言語and・or仕様や、その実装(処理系)の総称。プログラムサイズがコンパクトなため、ごく小規模(tiny)なシステムでも使用できた。可能なこともやはり限られて(tiny)いたが、[[機械語]]を使うよりははるかに手軽であり便利なものであった。
 
== 概要 ==
Palo Alto Tiny BASIC他、いくつかの有名な実装がある。著名になったものは、ソースコードやそのバイナリコードのダンプリスト書籍や雑誌等のに掲載する形で公開したものが多い。バイナリコードの大きさは2Kバイト程度。そのため、プログラム言語が内蔵されていなかった初期(1970年代後半)のマイコンユーザの間で流行した。[[ROM-BASIC|後にROM-BASIC]]を内蔵するパーソナルコンピュータが発売されるようになってからは下火となったが、現代でもTiny BASICを名乗る似たような機能のBASICは存在する。
 
細かい差異はあるが、当時のものは概ね以下のような仕様であった。