「車両基地」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
他者線内に暫定的車両基地を設けた例として都営浅草線について追記(脚注)、車庫線の営業運転の過去の例を追記
m編集の要約なし
8行目:
 
== 概要 ==
車両基地の名称は、[[JR]]では電車区あるいは機関区などと呼ばれることが多く、他の鉄道事業者では検車区と呼ばれることが多い。そのほかにも役割や規模の違いで、機関庫、運転所、車庫などと呼ばれておるものもあり、[[鉄道事業者]]によって名称は異なる。[[日本国有鉄道]](国鉄)時代には、客車区、貨車区、その双方を受け持つ客貨車区が日本各地に置かれており、[[非電化]]区間の[[動力近代化計画|無煙化]]促進拠点では気動車区も新設された
 
[[国土交通省]]が定めた「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」によれば、専ら車両の収容を行うために使用される場所を車庫といい、専ら車両の入換え又は列車の組成を行うために使用される場所を操車場というと規定されている。さらに車庫には車両検査修繕施設として十分なものを有することとしている。したがって、電車区や検車区などと呼ばれている施設は、車庫と操車場の機能を併せ持ったものと言うことができる。また、JRの場合、車両工場を自社で運営しているが、これは車庫の一形態とみなされる。