削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
諸行無常南無阿弥陀仏 (会話) による ID:62564514 の版を取り消し
46行目:
この他、[[生活]]や[[作法]]上注意すべきなんらかの境界を示す事物が、結界と呼称される場合もある。作法・礼儀・知識のない者は境界を越えたり領域内に迷いこむことができてしまい、領域や動作を冒す侵入者として扱われ、無作法または無作法者とよぶ。
 
日本建築に見られる「[[襖]](ふすま)」「[[障子]](しょうじ)」「[[衝立]](ついたて)」「[[縁側]]」などの仕掛けも、同様の意味で広義の「結界」である。商家においては、[[帳場]][[]]を仕切るために置く帳場格子を結界と呼ぶ。
 
空間を仕切る意識が希薄な日本においては、日常レベルでもさまざまな場面で「結界」が設けられる。例えば、「[[暖簾]](のれん)」がそうである。これを下げることで往来と店を柔らかく仕切り、また時間外には仕舞うことで営業していないことを表示する。このような店の顔としての暖簾は、上記の役割を超えて、店の歴史的な伝統までも象徴することとなる。