「青田昇」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Sx4 (会話 | 投稿記録)
51行目:
{{by|1948年}}[[三原脩]]総監督の誘いで巨人に復帰。復帰にあたって、1947年途中から阪急の指揮を執った[[浜崎真二]]との関係を取り沙汰する[[報道機関|マスコミ]]もあった。しかし実際には、青田は浜崎にも去就について相談しており、大打者である[[川上哲治]]の近くでプレーすることで青田自身が大成することに繋がるとして、巨人復帰に賛成してくれたという<ref>『ジャジャ馬一代 遺稿・青田昇自伝』114頁</ref>。1948年の春の別府[[キャンプ]]では、青田・川上哲治・[[千葉茂 (野球)|千葉茂]]に三原脩を加えた4名で、旅館の[[地下室]]で連日[[バット (野球)|バット]]を振りながら打撃の議論を行う夜の打撃研究会を敢行、「どうしたらもっとホームランを打てるか」の研究に没頭した<ref>『ジャジャ馬一代 遺稿・青田昇自伝』123頁</ref>。青田は後年川上・千葉と集まると、「あの時の打撃研究会が、その後の日本の[[バッティング]]の基礎を作った」と主張してはばからなかったという<ref>『ジャジャ馬一代 遺稿・青田昇自伝』125頁</ref>。同年青田は川上と熾烈なホームラン王争いを演じ、1946年に大下が作った20本を抜く当時のプロ野球記録となる25本を打って、二人で[[最多本塁打|本塁打王]]を分け合う。また、この年は打率も[[鶴岡一人]]・[[小鶴誠]]と僅差で争うが、閉幕試合の対[[福岡ソフトバンクホークス|南海]]戦で[[三塁手]]・鶴岡の目の前に[[セーフティバント]]を決めて競り勝ち<ref>『ジャジャ馬一代 遺稿・青田昇自伝』131頁</ref>.306で[[首位打者]]も獲得、本塁打王と合わせて二冠王となった。またこの年初めての[[ベストナイン (日本プロ野球)|ベストナイン]]外野手に選出されている。
 
{{by|1949年}}オフに発生した三原監督排斥運動では、三原が青田を[[トレード]]で放出しようとしているとのでっちあげを信じて運動に参画、結局三原は退陣して総監督となる。間もなく実際には、巨人の[[フロント]]から出た青田トレード案を三原が阻止したことが真実であることを知る<ref>『ジャジャ馬一代 遺稿・青田昇自伝』164-174頁</ref>。翌{{by|1950年}}春には三原から、もし[[埼玉西武ライオンズ|西鉄]]の監督になったら一緒に[[九州]]へ行ってほしいと声をかけられるが、排斥運動での経緯もあって青田はすぐさま応諾したという<ref>『ジャジャ馬一代 遺稿・青田昇自伝』175頁</ref>。この年は、打率.332(リーグ3位)、33本塁打、134打点(リーグ4位)と打撃3部門全てでチームトップの成績を残し、二度目のベストナインを獲得する。また[[盗塁|盗塁数]]も29を数え、惜しくも[[トリプルスリー]]を逃している。同年オフ、三原の巨人退団・[[埼玉西武ライオンズ|西鉄クリッパース]]監督就任に連れだって西鉄に移籍しようとし、{{by|1951年}}正月明けに、三原と主将の[[川崎徳次]]立ち会いの元、西鉄代表の[[西亦次郎]]と契約まで取り交わす<ref>『ジャジャ馬一代 遺稿・青田昇自伝』176頁</ref>。その後、青田は神戸へ帰省するが、[[セントラル野球連盟]]の関西支社長だった小島善平から選手資格の剥奪を仄めかされつつ、読売新聞の副社長・[[安田庄司]]と話し合うように勧められる。三原からは全く連絡がなく不安を感じていた青田は帰京を決意、小島と読売新聞本社へ向かう。本社の玄関にはのちのセ・リーグ会長の[[鈴木龍二]]が待っており、さらに応接室には球団代表の[[宇野庄司]]を始め、監督の水原、川上・千葉・[[藤本英雄|藤本]]・別所ら主力選手が顔を並べていた。その場で写真を撮られ、翌日の[[新聞]]には青田が巨人へ復帰したとの記事が出て、あっけなく青田の巨人残留が決定した<ref>『ジャジャ馬一代 遺稿・青田昇自伝』177-178頁</ref>。
 
1951年シーズンでは、青田は打率.312(リーグ9位)ながら、32本塁打と105打点はリーグトップで二度目の二冠王となり、長くセ・リーグ記録となった<ref>{{by|1986年}}に[[ランディ・バース]]が打率.389で記録更新。</ref>打率.377を打った川上と打撃三部門を独占する。青田は[[最優秀選手 (日本プロ野球)|最優秀選手]]は自分が取れると自負していたが、記者投票で川上に敗れる。頭にきた青田は、セ・リーグ会長の鈴木龍二に対してMVPを取れなかった理由を訪ねたところ、MVPは記録だけではなく品格も問われるのだ、と言われたという<ref>『ジャジャ馬一代 遺稿・青田昇自伝』202頁</ref>。同年秋に開催された日米野球では、[[メジャーリーグ]]選抜に対して青田は日本選抜チームトップの打率.333を記録する<ref>『ジャジャ馬一代 遺稿・青田昇自伝』210頁</ref>。この大会で、{{仮リンク|フェリス・フェイン|en|Ferris Fain}}から、メジャーリーグ投手の[[速球]]に振り遅れないためにバットを立てた方が良い、とのアドバイスを受ける。それまで、青田はバットを寝かせた構えから、大きくバックスイングを取り、その反動を利用してスイングしていたが、このアドバイスを受けて再び打法の改造に取り組む<ref>『ジャジャ馬一代 遺稿・青田昇自伝』211頁</ref>。しかし、この改造は裏目に出て、{{by|1952年}}は一転して不調に陥り、打率.260、18本塁打と大きく成績を下げてしまう<ref>『ジャジャ馬一代 遺稿・青田昇自伝』212頁</ref>。この年のオフ、巨人は青田を[[トレード]]で[[広島東洋カープ|広島]]に放出しようとする。表向きは不成績が理由であったが、毎年の[[契約更改]]で揉めていた球団代表の宇野が常々放出の機会を窺っていたこと、[[早稲田大学]]の長距離砲であった[[岩本堯]]の獲得に成功したことも理由であったという<ref>『ジャジャ馬一代 遺稿・青田昇自伝』213頁</ref>。結局、青田はトレード話を蹴り[[フリーエージェント (日本プロ野球) |B球10年選手]]の資格を利用して、[[横浜DeNAベイスターズ|洋松ロビンス]]に移籍した<ref>『ジャジャ馬一代 遺稿・青田昇自伝』215頁</ref>。