「イエス・キリスト」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kinno Angel (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
7行目:
 
[[日本ハリストス正教会|日本正教会]]では中世以降の[[ギリシャ語]]と[[古代教会スラヴ語|教会スラヴ語]]に由来する転写により「'''イイスス・ハリストス'''」と呼ばれる。
 
かつては[[カトリック教会]]ではイエスは「'''イエズス'''」と表記されていたが、現在ではあまり用いられない。[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]から[[江戸時代]]初期にかけての[[キリシタン]]は、「'''ゼス(ゼスス)・キリシト'''」を用いていた。
{{See also|日本ハリストス正教会#「ハリストス」}}
 
かつては[[カトリック教会]]ではイエスは「'''イエズス'''」と表記されていたが、現在ではあまり用いられない。[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]から[[江戸時代]]初期にかけての[[キリシタン]]は、「'''ゼス(ゼスス)・キリシト'''」を用いていた
 
== 概要 ==
[[キリスト教]]の多くの[[キリスト教諸教派の一覧|教派]]([[正教会]]、[[東方諸教会]]、[[カトリック教会]]、[[聖公会]]、[[プロテスタント]]、[[正教会]]、[[東方諸教会]])において、[[三位一体]]([[至聖三者]])の教義の元に、[[神の子]]が[[受肉|受肉(藉身)]]して人となった、真の神であり真の人である救い主として<ref name="san47xz" /><ref>[[フスト・ゴンサレス]] 著、[[鈴木浩]] 訳『キリスト教神学基本用語集』p73 - p75, [[教文館]] (2010/11)、ISBN 9784764240353</ref><ref name="TSY236">[http://www.slavdict.narod.ru/_0236.htm {{lang|sla|Іисусъ}}], [http://www.slavdict.narod.ru/_0236.htm {{lang|sla|Іисусъ Христосъ}}] - [http://www.slavdict.narod.ru/ {{lang|sla|Полный церковнославянский словарь}}](『[[教会スラヴ語]]大辞典』)内のページ(画像ファイル)</ref>(一部の教派では、[[単性論]]と通称される、神としての属性を強調する立場で)信仰の対象となっている。
 
「'''イエス'''」は人名。[[ヘブライ語]]から[[ギリシャ語]]に転写されたもの({{lang-el|Ίησοῦς, Iēsūs}}…[[古典ギリシア語]][[再建]]音ではイエースース、[[現代ギリシア語]]からの転写例はイイスス)。「ヤハウェ(神)は救い」「救う者」を意味する<ref name="TSY236" /><ref name="CEIC">[http://www.newadvent.org/cathen/08374x.htm Origin of the Name of Jesus Christ] - [http://www.newadvent.org/cathen/ The Catholic Encyclopedia] (『[[カトリック百科事典]]』)内のページ</ref>。
32行目:
中世以降から現代までのギリシャ語からは「'''イイスス'''」と転写し得る。[[日本正教会]]がもちいる「'''イイスス'''(Iisus)」は、{{lang|el|Ίησοῦς}} の中世ギリシア語・現代ギリシャ語に由来する転写(中世・現代のギリシャ語では"{{lang|el|η}}"は"{{lang|el|ι}}"と同じとなり「イ」と読む)である。[[正教]][[古儀式派]]では、"{{lang|sla|Исус}}"('''イスス''')という、[[東スラヴ]]地域でかつて伝統的だった呼称を現在も用いている。
 
かつての日本の[[カトリック教会]]では[[ロマンス語]]の発音から'''イエズス'''という語を用いていたが、現在では[[エキュメニズム]]の流れに沿ってイエスに統一されている<ref>これは、[[プロテスタント]]を初めとする他[[キリスト教諸教派の一覧|教派]]と共同で[[翻訳]]した[[聖書]]「[[共同訳聖書]]イエススを用いたところ内外からの批判によりが多く、後続版である『[[新共同訳」が聖書]]』では「イエス(一部はメシア)に統一されたこと由来する。</ref>。[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]から[[江戸時代]]初期にかけての[[キリシタン]]は、[[ポルトガル語]]の発音から'''ゼスス'''または'''ゼス'''を使用してと呼んでいた。
 
[[アラビア語]]からは「'''イーサー'''」と転写し得る。
51行目:
 
== イエス・キリストとは何者か=「神の子」「真の神・真の人」 ==
以下、イエス・キリストとは何者かについて、[[正教会]]、[[カトリック教会]]、[[聖公会]]、[[プロテスタント]]、[[正教会]]に共通する見解を、主に教派ごとの出典に基づいてまとめる。
 
* イエス・キリストはただ一人の[[神の子]]である<ref name="JCOC">[[正教会]]からの参照:[http://oca.org/OCchapter.asp?SID=2&ID=17 Jesus Christ], [http://oca.org/OCchapter.asp?SID=2&ID=18 Son of God], [http://oca.org/OCchapter.asp?SID=2&ID=19 Incarnation]([[アメリカ正教会]])</ref><ref name="JCRC">[[カトリック教会]]からの参照:[http://www.newadvent.org/cathen/14597a.htm Christology]([[カトリック百科事典]])</ref><ref name="JCAC">[[聖公会]]からの参照(但しこの「[[39箇条]]」は現代の聖公会では絶対視はされていない):[http://www5.ocn.ne.jp/~f-frank/39kajyo.html 英国聖公会の39箇条(聖公会大綱)一1563年制定一]</ref><ref name="JCLC">[[ルーテル教会]]からの参照:[http://cyclopedia.lcms.org/display.asp?t1=C&word=CHRISTJESUS Christ Jesus.(Edited by: Erwin L. Lueker, Luther Poellot, Paul Jackson)]</ref><ref name="JCRP">[[改革派教会]]からの参照:[http://www.ogaki-ch.com/WCF/text/index.htm ウェストミンスター信仰基準]</ref><ref name="JCBT">[[バプテスト]]からの参照:[http://www.ccel.org/creeds/bcf/bcfc02.htm#chapter2 Of God and of the Holy Trinity.], [http://www.ccel.org/creeds/bcf/bcfc08.htm#chapter8 Of Christ the Mediator.] (いずれも[http://www.ccel.org/creeds/bcf/bcf.htm#confession The 1677/89 London Baptist Confession of Faith])</ref><ref name="JCJG">[[メソジスト]]からの参照:[[フスト・ゴンサレス]] 著、[[鈴木浩]] 訳『キリスト教神学基本用語集』p73 - p75, [[教文館]] (2010/11)、ISBN 9784764240353</ref>。