「難波長柄豊碕宮」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
106.132.15.107 (会話) による ID:62588602 の版を取り消し:理由は先に同じ。
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目:
'''難波長柄豊碕宮'''(なにわのながらのとよさきのみや)は、[[飛鳥時代]]の[[宮殿]]である。'''難波長柄豊崎宮'''、'''難波長柄豊埼宮'''とも表記する。日本初の本格的な首都であり宮殿建築とされる。学術的には、この宮跡に建てられた'''[[難波宮]]'''(後期難波宮)と区別して'''前期難波宮'''とも呼ばれる。
 
[[乙巳の変]]([[645年]])の後、[[天智天皇|中大兄皇子(後の天智天皇)]]らによって企画され、[[652年]]に完成し、[[孝徳天皇]]が遷都した。建物は、朱鳥元年([[686年]])の正月に全焼するまで、現在の[[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]]に34年の間存続した。