「睦橋 (福山市)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: ウィキ文法修正 104: Unbalanced quotes in ref name
19行目:
 
== 諸元 ==
* 路線名:[[広島県道53号沼隈横田港線]]<ref name="mutsumi-bridge">{{Cite web|url=http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/97/mutsumi-bridge.html|title=睦橋|publisher=広島県|accessdate=2016-03-11}}</ref><ref name="ph120448">{{Cite web|url=http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/120448.pdf|format=PDF|title=睦橋|publisher=広島県|accessdate=2016-03-11}}</ref>
* 橋長 : 219.75m<ref name="ph120448" />
* 支間割 : 23.470m + 40.290m + 54.440m + 40.190m + 30.620m + 30.740m <ref name="ph120448" />
41行目:
== 沿革 ==
[[ファイル:内海町 Utsumi town.jpg|250px|right|thumb|防地瀬戸。右やや上に睦橋が見える]]
当時[[沼隈郡]]田島村・横島村の2村制で構成されていた2島の間は、幅約50mほどの「防地瀬戸」と呼ばれる海峡で隔たれている<ref name="mutsumi-bridge" /><ref name="ph120448" />。古来、一つに繋がっていたが航路として開削したと伝えられている<ref name="ndl965589">{{Cite book|和書|author = 兼田明逸|publisher=先憂会出版部|title = 沼隈郡田島村誌 : 「吉備高島宮記」|url ={{NDLDC|965589}}|date = 1923|accessdate = 2016-02-29}}</ref>。
 
橋ができる前は、役場などそれぞれの島に存在していたが、共同施設の大部分は田島側にあり、横島から渡船を繰り返す状況だった<ref name="mutsumi-bridge" /><ref name="ph120448" />。そのため橋で結ぶ構想が生まれることとなる。ただ、防地瀬戸は内海から外海である[[備後灘]]へ抜ける重要な航路であったため、航路確保も重要視された<ref name="mutsumi-bridge" />。そこで考えだされたのが、跳開方式[[可動橋]]であった<ref name="mutsumi-bridge" />。[[田中豊 (技術者)|田中豊]]の技術協力のもと、当時瀬戸内海唯一であった開閉橋が1951年(昭和26年)3月完成した<ref name="mutsumi-bridge" /><ref name="ph120448" />。以下、初代睦橋の諸元を示す<ref name="ph120448" />。
* 橋種 : 可動式鋼製[[トラス橋]]
* 橋長 : 45.70m
49行目:
架橋により2つの村はより密な交流が始まり、1955年(昭和30年)[[内海町 (広島県)|内海町]]誕生に至るのである<ref name="ph120448" />。
 
その後、交通の増加・大型化に対応するため県道沼隈横田港線整備が決まり、1979年(昭和54年)2代目の現橋が架橋した<ref name="mutsumi-bridge" />。1989年(平成元年)、[[内海大橋]]が完成し2島とも本州と繋がることになった。
 
この橋を恋愛パワースポットとしてデコレーションしたのは2013年(平成25年)以降のこと。[[内海町 (広島県)|内海町]]の地域活性化団体が仕掛けたもので、島の[[結婚活動|婚活]]事業の一環として整備された<ref>{{Cite web|url=http://www.chiikinogennki.soumu.go.jp/jirei/hiroshima/34207/2015-0306-1442-1902.html|title=福山市キーワードモデル事業「活力(地域力アップ)」|publisher=総務省 地域力創造グループ|accessdate=2016-03-11}}</ref>。