「木下弥右衛門」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
42行目:
{{Quotation|一 秀吉母公ゴキソ村ト云所ニ生レテ木下弥右衛門所ヘ嫁シ、秀吉ト瑞龍院トヲ持、木下弥右衛門死去ノチ後家ト成テ、二人ノ子ヲハグ丶ミ中々村ニ居ル|『太閤素生記』{{sfn|小和田|1985|p=66}}}}
 
弥右衛門は、美濃の鍛冶・関兼貞(または関兼員)とも、尾張国[[愛知郡 (愛知県)|愛知郡]][[御器所村]]の農夫の娘とも云う、なか(仲、[[大政所]])を娶った。なかは、藤吉郎(豊臣秀吉)、とも([[日秀尼|日秀]]、夫は[[三好吉房]])、小一郎([[豊臣秀長|秀長]])、旭([[朝日姫]]、[[徳川家康]]継室。駿河御前)を授かった。上記のように、弥右衛門の子は藤吉郎とともの2人だけで、通説では、小一郎・旭についてはなかの後夫の[[竹阿弥]]の子で異父姉弟であるとされるが、生没年に祖語齟齬があり、『絵本太閤記』などでは弥助(弥右衛門)が剃髪して竹阿弥と号したという内容になるため、異説もある。{{see also|竹阿弥}}
 
天文12年(1543年)1月2日<ref name="dd">『尾張群書系図部集』『京都瑞竜寺過去帳』『木下家系図』。</ref>、弥右衛門は、秀吉が7歳(または8歳)の時に死去した。戒名は妙雲院殿栄本虚儀。