「東京方言」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
216.8.27.72 (会話) による ID:62736537 の版を取り消し:体裁に沿わず。
60行目:
* 謙譲語「おる」、丁寧な否定形「ません」、「ごきげんよう」や「お寒うございます」のような形容詞ウ音便など、敬語表現は京都方言の影響が強く残っている。
* 尊敬の助動詞「れる、られる」の使用頻度が、東京都区部では他地域にくらべて低い<ref>[http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/keigo_tousin.pdf 文化審議会答申『敬語の指針』]、平成19年2月2日、51頁、平成23年4月閲覧。</ref>。
* 否定の助動詞は「ない」が一般的であるが、近世には西日本的な「ぬ」または「ん」も多用され、その名残りとして格言や慣用句では現在も「ぬ」または「ん」が使われる。(「ねえ」も使われているのだが。)
* 「してしまう」が「しちまう」「しちゃう」になる。どちらも明治になって東京近郊の方言から取り入れられたとされる。
* 間投助詞として「ね」「さ」「よ」を多用する。(例)あのさ、こんなこと言っちゃあなんだけどさ。