「オウィディウス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
不自然な日本語を修正
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
m 変身物語へのリンクを追加
1行目:
[[File:Latin Poet Ovid.jpg|thumb|ラテン詩人オウィディウス]]
'''プーブリウス・オウィディウス・ナーソー'''({{lang-la|Publius Ovidius Naso}}, {{IPA-la|ˈpʊː.blɪ.ʊs ɔˈwɪ.dɪ.ʊs ˈnaː.soː|classical}}{{efn|[[コグノーメン]]の「ナーソー」は「鼻の人」を意味する。つまり「大きな鼻」というあだ名であるが、オウィディウスが詩の中で自分自身に言及するときはいつでもこのあだ名を用いた。なぜなら、ラテン名の「オウィディウス」はエレギーア詩形({{仮リンク|哀歌二行連句|en|Elegiac couplet}})の韻律にうまく合わないからである。}}; 紀元前43年3月20日 - 紀元後17年又は18年)は、[[帝政ローマ]]時代最初期の詩人の一人<ref name="高橋2008-16" /><ref>Fergus Millar, "Ovid and the Domus Augusta: Rome Seen from Tomoi," ''Journal of Roman Studies'' 83 (1993), p. 6.</ref>。[[共和政ローマ|共和政]]末期に生まれ、[[アウグストゥス|アウグストゥス帝]]治下で[[パクス・ロマーナ|平和を享受し繁栄するローマ]]にて詩作を行った。'''エレギーア形式'''で詠まれた『{{仮リンク|愛の歌 (オウィディウス)|en|Amore (Ovid)|label=愛の歌}}』や『{{仮リンク|恋の技法|en|Ars Amatoria}}』などの恋愛詩集や、叙事詩の形式で詠まれた『[[変身物語]]』などがよく知られている。『変身物語』は15巻12000行あまりの大作で、韻律として[[ヘクサメトロス]]を用い、神話伝説上の数々の[[変身譚]]を語る<ref name="高橋2008-49" />。一般に{{仮リンク|ギリシア・ローマ神話|en|classical mythology}}の集大成と受け取られている<ref name="高橋2008-49" /><ref>Mark P. O. Morford, Robert J. Lenardon, ''Classical Mythology'' (Oxford University Press US, 1999), p. 25. ISBN 0-19-514338-8 ISBN 978-0-19-514338-6</ref>。
 
存命中から絶大な人気を博したオウィディウスであったが、紀元後8年にアウグストゥス帝の命により[[黒海]]に面した僻地に追放され、そこで生涯を閉じた。追放の理由はよくわかっておらず、文学史上最も不可解な事件の一つである。オウィディウス自身は追放の原因を「一つの詩歌と一つの過誤(''carmen et error'')に帰す」とだけ書いた。その言葉の選びようが意味深長であるからかえって、その意図するところをめぐって、後代の学者たちが膨大な議論を積み重ねることになった。