「恵方巻」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
ShikiH (会話 | 投稿記録)
→‎沿革:  要出典位置を変更。
85行目:
 
=== 全国展開へ ===
全国展開の嚆矢は[[小僧寿し]]による{{要出典|date=2017年2月}}。小僧寿しは80年代中盤より「'''縁起巻'''」(1986年商標出願、1989年登録)の名称で全国展開を行い、毎年キャンペーンを行っていたものの然程ブームにはならなかった{{要出典|date=2017年2月}}。その後、[[セブン-イレブン]]が丸かぶり寿司に目を付け、「恵方巻」として展開したことで本格的な普及がなされることになる<ref name="trivia_05">{{Cite web|author=セブン-イレブン・ジャパン|url=http://www.sej.co.jp/products/trivia/trivia_05.html|title=セブン-イレブン まるわかり豆知識 今では、どこでも見られる恵方巻ですが…。|セブン-イレブン・ジャパン|language=日本語 |accessdate=2009-02-03 }}</ref><ref name="ehomaki2010">{{Cite web |url=http://www.sej.co.jp/products/ehomaki2010.html |title=セブンの丸かぶり |publisher=セブン-イレブン・ジャパン |archiveurl=http://wayback.archive.org/web/20110116220444/http://www.sej.co.jp/products/ehomaki2010.html |archivedate=2011-01-16 |accessdate=2013-01-28}}</ref><ref name="trendy.nikkeibp">{{Cite web|author=わぐりたかし|authorlink=わぐりたかし|date=2009-01-24|url=http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090121/1022966|title=予約殺到のコンビニ「恵方巻」の意外な仕掛け人を発見! 商品化に至った理由とは?|work=放送作家わぐりたかしの「食」ッキング!スクープ|publisher=[[日経トレンディ]]ネット|language=日本語|accessdate=2010-02-05}}</ref><ref name="hokkaido-bunkyodai" />。1989年、広島市にある加盟店7〜8店舗を担当していた「オペレーション・フィールド・カウンセラー」が加盟店オーナーとの会話の中で恵方巻の存在を知り、新たなイベントとして広島市のセブン-イレブンが販売を開始<ref name="trendy.nikkeibp" />。1990年以降販売エリアを広げ、1995年から西日本に販売エリアを拡大、1998年に全国展開をしたことで急速に普及した<ref name="trivia_05" /><ref name="ehomaki2010" /><ref name="trendy.nikkeibp" /><ref name="all20060124-1" /><ref>{{Cite news |title=節分 丸かぶり…今年は豪華「恵方巻き」 |url=http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/cooking/20110119-OYT8T00197.htm |newspaper=YOMIURI ONLINE |publisher=読売新聞 |date=2011-01-19 |accessdate=2013-01-18 |archiveurl=http://wayback.archive.org/web/20110120190053/http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/cooking/20110119-OYT8T00197.htm |archivedate=2011-01-20}}</ref><ref>[http://blogos.com/article/30358/ 恵方巻商戦2012コンビニ8社全比較分析(附:コンビニ売上高グラフ)]</ref>。
 
2000年、[[磐裂根裂神社]](栃木県下都賀郡[[壬生町]])の節分祭で太巻きを食べる行事を、同県内の神社で初めて取り入れた<ref name="tochigi-tv">{{Cite web|date=2009-02-03|url=http://www.tochigi-tv.jp/news2/?date=2009-2-3|title=「節分」太巻き食べ福呼び込む|work=とちテレニュースカレンダー|publisher=[[とちぎテレビ]]|accessdate=2013-02-03}}</ref>。同神社では、節分祭の参列者に振る舞われる「夢福巻き寿司」という太巻きがあり、境内には[[風水]]の方位盤の上に建つ「福巻寿司発祥の地」の石碑がある<ref>出典:栃木県下都賀郡壬生町安塚1772番地に所在する「福巻寿司発祥の地」の石碑の説明文による。</ref>。宮司が神事を執り行った後、拝殿内で太さ約5cm、長さ約20cmの太巻きを配り、太鼓の合図とともに全員が今年の恵方を向いてその太巻き寿司を丸かぶりする<ref name="tbs" /><ref name="tochigi-tv" /><ref name="tochigi">{{Cite web|date=2006-12|url=http://www.furusatotv.jp/new_repo/img/tochigi_kanko200612.pdf|title=観光情報「やすらぎの栃木路」平成18年12月号|format=PDF|publisher=栃木県商工労働観光部観光交流課|accessdate=2010-02-05}}<br/>{{Cite web|date=2007-01|url=http://www.furusatotv.jp/new_repo/img/tochigi_kanko200701.pdf|title=観光情報「やすらぎの栃木路」平成19年1月号|format=PDF|publisher=栃木県商工労働観光部観光交流課|accessdate=2010-02-05}}</ref>。太巻きを[[鬼]]の[[金砕棒|金棒]]に見立てて「邪気を祓う」という意味があり、切らずに長いまま太巻きを食べることで「縁を切らない」、「福を巻く」という意味も含まれ、祓鬼来福の祈念を行うものとされる<ref name="tochigi" />。