「チキータ・ブランド」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
[[File:1920UnitedFruitCompanyEntrance.jpg|right|150px|thumb|ルイジアナのセント・チャールズ・アヴェニューにあるユナイテッド・フルーツ社の正面]]
'''チキータ・ブランド'''は[[アメリカ合衆国]]の[[企業]]。かつての社名は'''ユナイテッド・フルーツ'''(英語:United Fruit Company、略称:UFCO)。[[第三世界]]諸国の[[プランテーション]]で栽培させた[[熱帯果樹|トロピカルフルーツ]](主に[[バナナ]])をアメリカ合衆国やヨーロッパで販売した。1899年、合併により創業。1984年に現社名に変更。[[ボストン]][[閨閥]]とヨーロッパのそれが根深い利権を持っている
 
== 概要 設立==
[[File:Henry Meiggs 2.jpeg|right|150px|ヘンリー・メイグス]]
===設立===
1871年に{{仮リンク|ヘンリー・メイグス|en|Henry Meiggs}}が[[コスタリカ]]政府と首都[[サンホセ (コスタリカ)|サン・ホセ]]からカリブ海の港町[[リモン]]までの鉄道建設の契約を結び、彼の甥の{{仮リンク|マイナー・C・キース|en|Minor Cooper Keith}}に事業を手伝わせた。1873年、労働者向けの安い食料として鉄道沿いにバナナの栽培が始められた。1877年にメイグスが亡くなるとキースが跡を継ぎ鉄道完成後は非常に低い賃金で労働者にバナナを栽培させて母国アメリカ合衆国で販売しようと考えた。数年後には[[グアテマラ]]の国土の大部分を獲得した。
 
[[File:Andrew W Preston ca1894 BostonFruitCo.png|right|150px|thumb|アンドリュー・ブレストン]]
1899年にキースのバナナ取引会社と{{仮リンク|アンドリュー・レストン|en|Andrew Preston}}の{{仮リンク|ボストン・フルーツ・カンパニー|en|Boston Fruit Company}}の合併で設立された。社長にはプレストン、副社長にキースが就任した。会社は20世紀初めから半ばにかけて[[中央アメリカ]]、[[コロンビア]]、[[エクアドル]]、[[西インド諸島]]などの広大な地域、流通を支配した。
 
===コロンビアでの活動===
1928年11月12日、コロンビアの[[サンタ・マルタ (コロンビア)|サンタ・マルタ]]近郊の農場で労働者の[[ストライキ]]が勃発、12月6日[[コロンビア軍]]の将軍、[[w:Cortés Vargas|Cortés Vargas]]によって鎮圧されたがこの時犠牲者が多数出た({{仮リンク|バナナ労働者虐殺事件|en|Banana massacre}})。犠牲者数については47人から2000人まで諸説ある。この事件に対しては[[ホルヘ・エリエセル・ガイタン]]議員がユナイテッド・フルーツ社のために軍が行動したと非難した。一方、軍は[[共産主義革命]]対策だと主張している。
 
17 ⟶ 16行目:
[[1948年]]にボゴタでの[[米州機構|OAS]]会議中、当選確実といわれた選挙直前に[[コロンビア]]自由党員だった[[ホルヘ・エリエセル・ガイタン]]が暗殺されたことをきっかけに、激昂した自由党派の市民と保守党派の市民が衝突し、{{仮リンク|ボゴタ暴動|en|Bogotazo}}(ボゴタソ)が発生した。この一連の暴動により、コロンビアは「{{仮リンク|ラ・ビオレンシア|en|La Violencia|label=暴力の時代}}」([[1946年]] - [[1950年]])を迎え、死者数は全て併せると20万人にも及ぶと推測される。
 
===グアテマラでの活動===
[[中南米]]、特に当時「[[バナナ共和国]]」と呼ばれた[[グアテマラ]]などでバナナや[[パイナップル]]などの果物の取引において大きな影響を与えた。また政治活動も活発であり、[[1954年]]には[[アメリカ中央情報局|CIA]]と組みグアテマラの[[ハコボ・アルベンス・グスマン]]政権の転覆([[PBSUCCESS作戦]])に成功した。アルベンスは選挙後に公約どおり大規模な[[農地改革]]を実行した。本国の従業員に対する厚遇は有名とされ、社屋はもちろん専門の病院や学校を無料で開放し、給料も高かったと言うが、アルベンス政権以前のグアテマラでは全人口の3%が国土の70%を所有しており、著しい貧富の格差があった。しかしユナイテッド・フルーツ社は農園経営においてグアテマラの超富裕層と結託しており、ユナイテッド・フルーツ社とCIAは[[既得権益]]を失うことを恐れてアルベンスを過剰に親ソ連派として攻撃、失脚させた。<ref>Robert B Durham, ''False Flags, Covert Operations, & Propaganda'', Lulu.com, 2014, pp.278-295.</ref>
{{出典の明記|section=1|date=2010年9月}}
[[中南米]]、特に当時「[[バナナ共和国]]」と呼ばれた[[グアテマラ]]などでバナナや[[パイナップル]]などの果物の取引において大きな影響を与えた。また政治活動も活発であり、[[1954年]]には[[アメリカ中央情報局|CIA]]と組みグアテマラの[[ハコボ・アルベンス・グスマン]]政権の転覆([[PBSUCCESS作戦]])に成功した。
 
== 腐ったバナナ ==
本国の従業員に対する厚遇は有名とされ、社屋はもちろん専門の病院や学校を無料で開放し、給料も高かったと言うが、アルベンス政権以前のグアテマラでは全人口の3%が国土の70%を所有しており、著しい貧富の格差があった。
[[1970年]]に[[ユダヤ系ポーランド人]]の[[:en:Eli M. Black|イーライ・M・ブラック]]が73万3000株を買収した。ブラックは[[リーマン・ブラザーズ]]と仕事をしながらキャリアを積んでいた。そして1968年9月証券会社ドナルドソン・ラフキン・アンド・ジェンレットに雇われ、ユナイテッド・フルーツ乗っ取りを計画したのだった。この計画が持ち上がった経緯は次のようなものであった。ブラックを雇う前からドナルドソンは[[ミューチュアル・ファンド]]等の機関投資家にユナイテッド・フルーツ株を勧めていたが、しかし肝心の株価が下がって含み損が出ていた。そこでブラックが乗っ取りのためにユナイテッド・フルーツ株を高く買うという絵を描いておいて、機関投資家の転売利益(いわゆる最恵株主待遇)を約束したのだった。ここで利益をあげた機関投資家には、ドナルドソンが運用する[[投資信託|ファンド]]もあったが、ドレフュス商会(現[[メロン財閥]])が運用し[[ファンド・オブ・ファンズ|バーニー・コーンフェルド]]が売りさばくドレフュス・ファンドもあった。
 
乗っ取られたユナイテッド・フルーツは'''ユナイテッドブランド'''(United Brands Company)に改名した。しかし、1974年に[[ホンジュラス]]を台風が直撃して農園が甚大な被害を被り、ブラックは膨大な借金を抱えて金策に奔走するようになった。[[1975年]]2月3日、[[ニューヨーク]]の[[メットライフビル|パンナムビル]]から飛び降り自殺する。4月8日、ユナイテッド・ブランズの株取引がすべての証券取引所で停止された。これは、同社が政府高官数人へ125万ドルの賄賂を供与した事実が公となったからである。高官の一人オズバルド・ロペス・アレジャンス将軍は、[[スイス銀行]]のナンバーアカウントを通して賄賂の一部を受け取った。なお、ブラックの息子レオンは[[グループ・ブリュッセル・ランバート|ドレクセル・バーナム・ランベール]]でキャリアを積んで、1990年に[[:en:Apollo Global Management|アポロ・グローバル・マネジメント]]を創設した。
ユナイテッド・フルーツ社は農園経営においてグアテマラの超富裕層と結託していたが、アルベンスが選挙後に公約どおり大規模な[[農地改革]]を実行したことを見て、改革の進展により[[既得権益]]を失うことを恐れたユナイテッド・フルーツ社とCIAの活動により、過剰に親ソ連派として攻撃され失脚させられた。
 
[[1984年]]に[[:en:American Financial Group|アメリカン・フィナンシャル・グループ]]のカール・リンドナー{{enlink|Carl Lindner, Jr.}}がユナイテッド・ブランドの主導権を握り、社名を'''チキータ・ブランド'''(Chiquita Brands International)に改称した。以来、チキータ・ブランドは前CEOのカール・リンドナーを通じて大統領一家である[[ブッシュ家|ブッシュ一族]]と関係が深い<ref>{{Citation| last = Edsall| first = Thomas B. | title = Republicans Name 62 Who Raised Big Money | newspaper = [[ワシントンポスト|The Washington Post]]| pages = A06| year = 2004| date = July 1, 2004| url = http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A19026-2004Jun30.html}}</ref><ref>{{cite news |first=Jim |last=Drinkard |title=Donors get good seats, great access this week |url=http://www.usatoday.com/news/washington/2005-01-16-inauguration-donors_x.htm |publisher=USA Today |date=2005-01-17 |accessdate=2010-05-17 }}</ref><ref>{{cite news |title=Financing the inauguration |url=http://www.usatoday.com/news/washington/2005-01-16-inaugural-donors_x.htm |publisher=USA Today |date= 2005-01-16|accessdate=2010-05-17 }}</ref><ref>{{cite news |title=Some question inaugural's multi-million price tag |url=http://www.usatoday.com/news/washington/2005-01-14-price_x.htm |publisher=USA Today |date=2005-01-14 |accessdate=2010-05-17 }}</ref>。カールはジャンクボンドの投資・発行で[[マイケル・ミルケン]]とも関わった。ボストンの血を引くチキータ・ブランドは、[[ラッセル商会]]やボーンズマンとのしがらみをブッシュと持ち続け、一方では[[ジョン・モルガン]]や[[ロスチャイルド]]のいるベルギーのランベール[[閨閥]]の勢力下にあるといえる
=== 乗っ取り・関係の深い政治家 ===
[[1970年]]に[[ユダヤ系ポーランド人]]の乗っ取り屋[[:en:Eli M. Black|イーライ・M・ブラック]]が73万3000株を買収し、'''ユナイテッドブランド'''(United Brands Company)に改名。しかし、[[1975年]]には膨大な借金を抱えて[[ニューヨーク]]の[[メットライフビル|パンナムビル]]から飛び降り自殺する。
 
[[1984年]]に[[アメリカン・フィナンシャル・グループ]]のカール・リンドナー{{enlink|Carl Lindner, Jr.}}が主導権を握り、社名を'''チキータ・ブランド'''(Chiquita Brands International)に改称。
 
前CEOのカール・リンドナーを通じて大統領一家である[[ブッシュ家|ブッシュ一族]]と関係が深い<ref>{{Citation| last = Edsall| first = Thomas B. | title = Republicans Name 62 Who Raised Big Money | newspaper = [[ワシントンポスト|The Washington Post]]| pages = A06| year = 2004| date = July 1, 2004| url = http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A19026-2004Jun30.html}}</ref><ref>{{cite news |first=Jim |last=Drinkard |title=Donors get good seats, great access this week |url=http://www.usatoday.com/news/washington/2005-01-16-inauguration-donors_x.htm |publisher=USA Today |date=2005-01-17 |accessdate=2010-05-17 }}</ref><ref>{{cite news |title=Financing the inauguration |url=http://www.usatoday.com/news/washington/2005-01-16-inaugural-donors_x.htm |publisher=USA Today |date= 2005-01-16|accessdate=2010-05-17 }}</ref><ref>{{cite news |title=Some question inaugural's multi-million price tag |url=http://www.usatoday.com/news/washington/2005-01-14-price_x.htm |publisher=USA Today |date=2005-01-14 |accessdate=2010-05-17 }}</ref>。
 
== 脚註 ==