「フィランソロピー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ZairanTD (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
ZairanTD (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目:
{{Otheruses|人類への愛にもとづいた諸活動|その他の用法}}
'''フィランソロピー博愛主義'''({{lang-en-short|philanthropy}}はくあいしゅぎ)とは、基本的な意味では、人類への愛にもとづいて、人々の「well being」([[幸福]]、[[健康]]、[[QOL]]等を改善することを目的とした、[[利他主義|利他]]的活動や[[奉仕]]的活動、等々を指す。あるいは[[チャリティー|慈善]]的な目的を援助するために、[[時間]]、労力、[[金銭]]、[[物|物品]]などをささげる行為のことである。従来日本語では「'''慈善活動'''」「'''[[博愛]]'''」「'''人類愛'''」「'''フィランソロピー'''」などとも呼んできた。この意味では「[[チャリティー]]」に近い。または、特定の活動や事業のために、長い年月をかけて労力や資金を支援するようなこと。
 
philanthropyフィランソロピー(philanthropy)という呼び方は、{{lang-grc-short|φίλος}} philos フィロス(ピロス)(=[[愛]]、愛すること)と、{{lang-grc-short|άνθρωπος}} ánthrōpos アントロポス(=[[人類]])という言葉から成っている表現であり、基本的に「[[人類]]を愛すること」という意味がある<ref>[http://www.thefreedictionary.com/philanthropy] No.2</ref>。
 
フィランソロピー日本語では博愛主義を実践している人は'''篤志家'''(とくしか)と呼んできて、'''フィランソロピスト'''と呼ばれる。日本語で「'''篤志家'''(くしか)」と呼んできたものでもある。
 
なお原綴のthとrの間にはoは入っておらず、英語の発音に近い表記はフィランスロピーであるが、日本では一般的にフィランソロピーとの表記が普及している<ref name="大杉">[http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/oz/628/628-03.pdf 日本におけるフィランソロピー : 米国を中心とした国際的視点,歴史的視点,福祉の視点から見えてきた特徴と問題 (フィランスロピーの国際比較 : 公と私の間で)]</ref>。大杉由香は「2010年9月現在,CiNiiでもフィランスロピーをタイトルにした論文等は38本であるが,フィランソロピーについては183本ある」と指摘している<ref name="大杉" />。