「マネー・マーケット・ファンド」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
{{出典の明記|date=2014年5月21日 (水) 02:37 (UTC)}}
'''マネー・マーケット・ファンド'''(Money Market Fund、'''MMF''')とは、[[公社債]]を中心に投資する[[投資信託ミューチュアル・ファンド]]の一種。'''MMF'''とも略される
 
==概要==
政府発行の短期証券などに投資して、元本の安全を確保しながら安定した利回りを得られるような運用を行う。即日の購入・解約が可能となっている。[[アメリカ合衆国の経済史#インフレの悲哀: 1970年代|慢性インフレ下]]の[[1971年]]、[[銀行]][[預金]]を[[証券会社]]に呼び寄せるべく、[[アメリカ合衆国]]のブルース・ベント、ハリー・ブラウンの2人が「''リザーブ・ファンド''」を設立した。従来、公社債などの[[債券]]は購入単位が大きく、小口の個人投資家には手が出せない商品であったが、このような投資信託が生まれたことでそれらへの[[間接投資]]が可能になった
 
[[19711973年]]、それまで[[銀行オイルショック]][[預金インフレーション]]が進み、銀行預金の実質的価値が一層目減りか利用してこなかっ客を[[証券。1974年2月、ドレフュス商社]](1994年呼び寄せるべく、[[リカ合衆国ロン・フィナンシャル]]と合併)ブル[[:en:Howard Stein|ハワスタイト、ハリ]]が[[ノ・ブラウロードファド|ノーロード]]2人が設立MMF(Dreyfus Liquid Asset Fund)を開発した「''リザ。ハワブ・ファンの出身は''」がその創始[[:en:Bache & Co.|Bache & Co.]]''(現[[ワコビア]])である。従来公社債など1967年出版''[[債券アメリカ合衆国の経済史#戦後の繁栄: 1945年-1973年|Our Crowd]]は購入単位が大きく'' にも登場する金融機関である。年内に7億ドルを売上げ小口全米個人資家には手信会社出せ模倣するようにい商品であったが、のよな投資信託したMMFは銀行預金よりも利回り生まれ良かっことが、MMFそれらへ集めた資金は大口の[[間接投資譲渡性預金]]が可能になった。を購入しやすい金利の[[1973年メガバンク]]へ向かった。[[オイポーショック・ボルカー]]はその開発力を称えつつ、しかし銀行を淘汰する性質に対して斬新なら良いわけはないと苦言を呈した。ノーロード化に躊躇する[[フィデリティ・インフレーショベストメ]]が起こり、銀行預金の実質的価値が目減りしたことやなどは、CMA(Cash Management Account、証券総合口座)設定により、MMF運用した資金をそのまま[[株式]]などの購入にてられるようになっこと、[[小切手当座預金]]の振出ができて使えるよう[[当座預金小切手]]の機能有す振り出せるようになっことも、りした。業界の動向は[[1970年代]]に起こったMMFへの大量資金流入の要因となった。
 
銀行側ではこの動きに応じ、それまで規制がかけられていた預金利率の撤廃を[[1980年代]]に実現させ政治的圧力で預金利率を撤廃、MMC(市場金利連動型預金)を設定し対抗を行った。
 
なお、[[日本]]における[[マネー・マネージメント・ファンド]](Money Management Fund)も'''MMF'''と略されるが、実際にはこれよりも[[マネー・リザーブ・ファンド]](Money Reserve Fund、通称:'''MRF''')の方が近いといえる。