「ディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
27行目:
| caption2 = [[ガルリ・カスパロフ]] <br /><small>[[世界チェス選手権|チェス世界チャンピオン]]</small>
}}
'''ディープ・ブルー対ガルリ・カスパロフ'''は、[[チェス]]世界チャンピオンの[[ガルリ・カスパロフ]]と[[ディープ・ブルー (コンピュータ)|ディープ・ブルー]]と呼ばれる[[IBM]][[スーパーコンピュータ]]との間で行われた2度のチェス六番勝負である。

第一戦は1996年に[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[フィラデルフィア]]で行われ、カスパロフが勝利した。第二戦は1997年に[[ニューヨーク]]で行われ、ディープ・ブルーが勝利した。1997年の試合では、トーナメント条件下で現役のチェス世界チャンピオンが[[コンピュータ]]に初めて敗れている
{{algebraic notation|pos=tocleft}}
== 概要 ==
{| class="wikitable" align=left
|+ 1996年の試合
78 ⟶ 80行目:
{{clear}}
 
== 1996年の試合 ==
{{Chess diagram
|tright
93 ⟶ 95行目:
| 37.Rxh7+後のポジション; カスパロフが投了
}}
=== 第1局 ===
{{main|ディープ・ブルー対カスパロフ、1996年、第1局}}
1996年の試合の第1局は、通常のチェストーナメント条件、特にクラシカルな[[持ち時間]]の対局で、[[コンピュータチェス|チェスコンピュータ]]が現役の[[世界チェス選手権|チェス世界チャンピオン]]に勝利した初のゲームとなった。
99 ⟶ 101行目:
対局は1996年2月10日に行われた。
 
: ディープ・ブルー–カスパロフ <br />1.e4 c5 2.c3 d5 3.exd5 Qxd5 4.d4 Nf6 5.Nf3 Bg4 6.Be2 e6 7.h3 Bh5 8.0-0 Nc6 9.Be3 cxd4 10.cxd4 Bb4 11.a3 Ba5 12.Nc3 Qd6 13.Nb5 Qe7 14.Ne5 Bxe2 15.Qxe2 0-0 16.Rac1 Rac8 17.Bg5 Bb6 18.Bxf6 gxf6 19.Nc4 Rfd8 20.Nxb6 axb6 21.Rfd1 f5 22.Qe3 Qf6 23.d5 Rxd5 24.Rxd5 exd5 25.b3 Kh8 26.Qxb6 Rg8 27.Qc5 d4 28.Nd6 f4 29.Nxb7 Ne5 30.Qd5 f3 31.g3 Nd3 32.Rc7 Re8 33.Nd6 Re1+ 34.Kh2 Nxf2 35.Nxf7+ Kg7 36.Ng5 Kh6 37.Rxh7+ 1–0
 
=== 第2局 ===
第2局は、オープン・[[カタラン・オープニング]]で始まった。カスパロフは、ディープ・ブルーの全てのディベロップメント(駒を好位置に配置すること)の試みを妨害する原始的スタイルとも呼べる戦法でプレーした。対局は73ムーブ続いたが、最終的にはディープ・ブルーの操作者は、両者が1つのビショップを持っているが、ポーンの数がカスパロフ3、ディープ・ブルー1という局面で投了せざるを得なかった。
 
108 ⟶ 110行目:
:カスパロフ–ディープ・ブルー <br />1.Nf3 d5 2.d4 e6 3.g3 c5 4.Bg2 Nc6 5.0-0 Nf6 6.c4 dxc4 7.Ne5 Bd7 8.Na3 cxd4 9.Naxc4 Bc5 10.Qb3 0-0 11.Qxb7 Nxe5 12.Nxe5 Rb8 13.Qf3 Bd6 14.Nc6 Bxc6 15.Qxc6 e5 16.Rb1 Rb6 17.Qa4 Qb8 18.Bg5 Be7 19.b4 Bxb4 20.Bxf6 gxf6 21.Qd7 Qc8 22.Qxa7 Rb8 23.Qa4 Bc3 24.Rxb8 Qxb8 25.Be4 Qc7 26.Qa6 Kg7 27.Qd3 Rb8 28.Bxh7 Rb2 29.Be4 Rxa2 30.h4 Qc8 31.Qf3 Ra1 32.Rxa1 Bxa1 33.Qh5 Qh8 34.Qg4+ Kf8 35.Qc8+ Kg7 36.Qg4+ Kf8 37.Bd5 Ke7 38.Bc6 Kf8 39.Bd5 Ke7 40.Qf3 Bc3 41.Bc4 Qc8 42.Qd5 Qe6 43.Qb5 Qd7 44.Qc5+ Qd6 45.Qa7+ Qd7 46.Qa8 Qc7 47.Qa3+ Qd6 48.Qa2 f5 49.Bxf7 e4 50.Bh5 Qf6 51.Qa3+ Kd7 52.Qa7+ Kd8 53.Qb8+ Kd7 54.Be8+ Ke7 55.Bb5 Bd2 56.Qc7+ Kf8 57.Bc4 Bc3 58.Kg2 Be1 59.Kf1 Bc3 60.f4 exf3 61.exf3 Bd2 62.f4 Ke8 63.Qc8+ Ke7 64.Qc5+ Kd8 65.Bd3 Be3 66.Qxf5 Qc6 67.Qf8+ Kc7 68.Qe7+ Kc8 69.Bf5+ Kb8 70.Qd8+ Kb7 71.Qd7+ Qxd7 72.Bxd7 Kc7 73.Bb5 1–0
 
=== 第3局 ===
第3局において、カスパロフは[[シシリアン・ディフェンス]]を指し、ディープ・ブルーは[[シシリアン・ディフェンス、アラピン・バリエーション|アラピン・バリエーション]]で応じた。対局は39ムーブ続き、引き分けに終わった。
 
対局は1996年2月13日に行われた。
 
: ディープ・ブルー–カスパロフ <br />1.e4 c5 2.c3 d5 3.exd5 Qxd5 4.d4 Nf6 5.Nf3 Bg4 6.Be2 e6 7.0-0 Nc6 8.Be3 cxd4 9.cxd4 Bb4 10.a3 Ba5 11.Nc3 Qd6 12.Ne5 Bxe2 13.Qxe2 Bxc3 14.bxc3 Nxe5 15.Bf4 Nf3+ 16.Qxf3 Qd5 17.Qd3 Rc8 18.Rfc1 Qc4 19.Qxc4 Rxc4 20.Rcb1 b6 21.Bb8 Ra4 22.Rb4 Ra5 23.Rc4 0-0 24.Bd6 Ra8 25.Rc6 b5 26.Kf1 Ra4 27.Rb1 a6 28.Ke2 h5 29.Kd3 Rd8 30.Be7 Rd7 31.Bxf6 gxf6 32.Rb3 Kg7 33.Ke3 e5 34.g3 exd4+ 35.cxd4 Re7+ 36.Kf3 Rd7 37.Rd3 Raxd4 38.Rxd4 Rxd4 39.Rxa6 b4 ½–½
 
=== 第4局 ===
第4局は、ある局面でディープ・ブルーのチームがカスパロフによる引き分けの提案を拒否したにもかかわらず、2度目の引き分けとなった。オープニングは[[セミ・スラヴ・ディフェンス]]であった。
 
対局は1996年2月14日に行われた。
 
: カスパロフ–ディープ・ブルー <br />1.Nf3 d5 2.d4 c6 3.c4 e6 4.Nbd2 Nf6 5.e3 Nbd7 6.Bd3 Bd6 7.e4 dxe4 8.Nxe4 Nxe4 9.Bxe4 0-0 10.0-0 h6 11.Bc2 e5 12.Re1 exd4 13.Qxd4 Bc5 14.Qc3 a5 15.a3 Nf6 16.Be3 Bxe3 17.Rxe3 Bg4 18.Ne5 Re8 19.Rae1 Be6 20.f4 Qc8 21.h3 b5 22.f5 Bxc4 23.Nxc4 bxc4 24.Rxe8+ Nxe8 25.Re4 Nf6 26.Rxc4 Nd5 27.Qe5 Qd7 28.Rg4 f6 29.Qd4 Kh7 30.Re4 Rd8 31.Kh1 Qc7 32.Qf2 Qb8 33.Ba4 c5 34.Bc6 c4 35.Rxc4 Nb4 36.Bf3 Nd3 37.Qh4 Qxb2 38.Qg3 Qxa3 39.Rc7 Qf8 40.Ra7 Ne5 41.Rxa5 Qf7 42.Rxe5 fxe5 43.Qxe5 Re8 44.Qf4 Qf6 45.Bh5 Rf8 46.Bg6+ Kh8 47.Qc7 Qd4 48.Kh2 Ra8 49.Bh5 Qf6 50.Bg6 Rg8 ½–½
 
=== 第5局 ===
127 ⟶ 129行目:
対局は1996年2月16日に行われた。
 
: ディープ・ブルー–カスパロフ <br />1.e4 e5 2.Nf3 Nf6 3.Nc3 Nc6 4.d4 exd4 5.Nxd4 Bb4 6.Nxc6 bxc6 7.Bd3 d5 8.exd5 cxd5 9.0-0 0-0 10.Bg5 c6 11.Qf3 Be7 12.Rae1 Re8 13.Ne2 h6 14.Bf4 Bd6 15.Nd4 Bg4 16.Qg3 Bxf4 17.Qxf4 Qb6 18.c4 Bd7 19.cxd5 cxd5 20.Rxe8+ Rxe8 21.Qd2 Ne4 22.Bxe4 dxe4 23.b3 Rd8 (=) 24.Qc3 f5 25.Rd1 Be6 26.Qe3 Bf7 27.Qc3 f4 28.Rd2 Qf6 29.g3 Rd5 30.a3 Kh7 31.Kg2 Qe5 32.f3 e3 33.Rd3 e2 34.gxf4 e1=Q 35.fxe5 Qxc3 36.Rxc3 Rxd4 37.b4 Bc4 38.Kf2 g5 39.Re3 Be6 40.Rc3 Bc4 41.Re3 Rd2+ 42.Ke1 Rd3 43.Kf2 Kg6 44.Rxd3 Bxd3 45.Ke3 Bc2 46.Kd4 Kf5 47.Kd5 h5 0–1
 
{{Chess diagram
144 ⟶ 146行目:
}}
 
=== 第6局 ===
第6局の最後、ディープ・ブルーの駒はクイーンサイドの角に押し込まれ、キングを守ることができなかった。カスパフの次のムーブはおそらくクイーンを交換する44.Qe7であった。これによってカスパロフの[[ポーン#プロモーション(昇格・成る)|成ろう]]としている[[ポーン]]が進むことができるようになる<ref>{{cite web | url= http://www.chesscafe.com/text/kibitz91.pdf | title=How Much Longer Can Man Match the Computer? | publisher=Chesscafe.com | author=Tim Harding | work=The Kibitzer | accessdate=2008-02-09 |format = pdf}}</ref>。
 
152 ⟶ 154行目:
{{-}}
 
== 1997年の再戦 ==
=== 第1局 ===
 
===第1局===
1997年の再戦は[[キングズ・インディアン・アタック]]で始まり、カスパロフが45ムーブで勝利を収めた。
 
163 ⟶ 164行目:
このゲームにおけるディープ・ブルーの44ムーブ目はカスパロフを当惑させ、カスパロフはこれを「優れた知性」(すなわち人間による介入)に起因すると考えた。伝えられるところによると、このムーブはディープ・ブルーが価値のあるムーブを決定できず、フェイルセーフ(安全装置)を用いた[[バグ]]の結果であった。[[ネイト・シルバー]]は、カスパロ フは「直観に反したプレーが優れた知性の証であるに違いないと結論付け」、これが第2局の敗北につながった、と提唱している<ref>Silver, Nate. ''The Signal and the Noise: Why so Many Predictions Fail--but Some Don't.'' New York: Penguin, 2012. Print.</ref>。
 
=== 第2局 ===
このゲームにおいて、カスパロフはIBMの不正行為を非難した。この主張は2003年のドキュメンタリー『Game Over: Kasparov and the Machine』でも繰り返された<ref>{{cite web|url=http://www.variety.com/review/VE1117921798.html?categoryid=31&cs=1 |title=Game Over: Kasparov and the Machine |publisher=Variety |author=Robert Koehler |date=2003-09-09 |accessdate=2008-12-13}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.calendarlive.com/movies/reviews/cl-et-game18mar18,1,4901468.story |title=Game Over: Kasparov and the Machine |publisher=Los Angeles Times |author=Kevin Crust |date=2005-03-15 |accessdate=2008-12-13}} {{Dead link|date=November 2010|bot=H3llBot}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.boston.com/movies/display?display=movie&id=7540 |title=Game Over: Kasparov and the Machine |publisher=Boston Globe |author=Janice Page |date=2005-01-14 |accessdate=2008-12-13}}</ref>。カスパロフは結局投了したが、ゲーム後の解析はこのゲームは引き分けであったことを示している。ゲームは[[ルイ・ロペス]]・オープニング、スミスロフ・ディフェンス・バリエーションで開始した。
 
対局は1997年5月4日に行われた。
 
: ディープ・ブルー–カスパロフ <br />1.e4 e5 2.Nf3 Nc6 3.Bb5 a6 4.Ba4 Nf6 5.0-0 Be7 6.Re1 b5 7.Bb3 d6 8.c3 0-0 9.h3 h6 10.d4 Re8 11.Nbd2 Bf8 12.Nf1 Bd7 13.Ng3 Na5 14.Bc2 c5 15.b3 Nc6 16.d5 Ne7 17.Be3 Ng6 18.Qd2 Nh7 19.a4 Nh4 20.Nxh4 Qxh4 21.Qe2 Qd8 22.b4 Qc7 23.Rec1 c4 24.Ra3 Rec8 25.Rca1 Qd8 26.f4 Nf6 27.fxe5 dxe5 28.Qf1 Ne8 29.Qf2 Nd6 30.Bb6 Qe8 31.R3a2 Be7 32.Bc5 Bf8 33.Nf5 Bxf5 34.exf5 f6 35.Bxd6 Bxd6 36.axb5 axb5 37.Be4 Rxa2 38.Qxa2 Qd7 39.Qa7 Rc7 40.Qb6 Rb7 41.Ra8+ Kf7 42.Qa6 Qc7 43.Qc6 Qb6+ 44.Kf1 Rb8 45.Ra6 1–0
 
当時、カスパロフは45...Qe3 46.Qxd6 Re8後に、黒(カスパロフ)が[[パペチュアル・チェック]]([[千日手]])によって引き分けに持ち込むことができるという事実を見逃していた、と報道された。カスパロフの友人らはカスパロフにそのことを翌朝伝えた<ref>{{cite web | url=http://www.chessbase.com/columns/column.asp?pid=146 | title=Garry Kasparov vs. Deep Blue | publisher=Chessbase.com | author=Frederic Friedel | work=Daily Chess Columns | accessdate=2007-04-20}}</ref>。彼らは、黒のクイーンがその後に白を果てしなくチェックし続けられるポジション47.h4 h5!を提案した。これは、ディープ・ブルーがキングを44.Kf1と動かしたために可能であった。第2局の終局模様と特に44.Kf1に関して、チェスジャーナリストの[[ミグ・グリーンガード]]は映画『Game Over: Kasparov and the Machine』において、「最後のポジションは実際は引き分けであり、ディープ・ブルーの最終ムーブはとんでもない間違いだったことが分かった。なぜなら、ディープ・ブルーには2つの選択肢があったからだ。ディープ・ブルーはキングをここかそこに動かすことができる。ディープ・ブルーは間違った方を選んだ」。この映画の中で、4度米国チャンピオンになった[[ヤセル・セイラワン]]は次に以下のように結論付けた: 「コンピュータは少し無防備な状態にキングを置いたままにした。そしてガルリはパペチュアル・チェックをしかけることができた、勝ちではないがパペチュアル・チェックを」。
174 ⟶ 175行目:
今日の最高峰のコンピュータチェスエンジン、例えば[[Stockfish]](どの人間よりも強い)は、当時ディープ・ブルーがパペチュアル・チェックを見逃したという当時の人間の分析とは矛盾するが、最終ポジションを引き分けとは見なさず、白により勝つチャンスがあると見なしている<ref>{{cite web | url=http://analysis.cpuchess.com/?fen=1r6%2F5kp1%2FRqQb1p1p%2F1p1PpP2%2F1Pp1B3%2F2P4P%2F6P1%2F5K2%20b%20-%20-%2014%2045&lmove=Ra6 | title=Online computer analysis of the final position of game 2 | accessdate=2015-05-01}}</ref><ref>{{cite web | url=http://www.chess.com/blog/FirebrandX/Kasparov---deep-blue-1997-everyone-was-wrong | title=Kasparov - Deep Blue 1997: History gets it wrong! | accessdate=2015-05-01}}</ref>。
 
=== 第3局 ===
第3局はカスパロフが[[イレギュラー・チェス・オープニング|イレギュラー・オープニング]]の1つである[[ミーゼス・オープニング]]を選択したため、興味深いものとなった。カスパロフは難解なオープニングを指すことによってコンピュータのオープニング・ブック(序盤の定跡データベース)を無効化でき、コンピュータがオープニングで悪い手を指すであろうと考えた。これは現在は一般的な戦術であるが、当時は比較的新しい発想であった<ref>{{cite web | url=http://www.chessbase.com/columns/column.asp?pid=149 | title=Mig on Chess #178: All the News That's Fit to Mock | publisher=Chessbase.com | work=Daily Chess Columns | accessdate=2007-04-19}}</ref>。このアンチコンピュータ戦術にもかかわらず、ゲームは引き分けとなった。
 
181 ⟶ 182行目:
:カスパロフ–ディープ・ブルー <br />1.d3 e5 2.Nf3 Nc6 3.c4 Nf6 4.a3 d6 5.Nc3 Be7 6.g3 0-0 7.Bg2 Be6 8.0-0 Qd7 9.Ng5 Bf5 10.e4 Bg4 11.f3 Bh5 12.Nh3 Nd4 13.Nf2 h6 14.Be3 c5 15.b4 b6 16.Rb1 Kh8 17.Rb2 a6 18.bxc5 bxc5 19.Bh3 Qc7 20.Bg4 Bg6 21.f4 exf4 22.gxf4 Qa5 23.Bd2 Qxa3 24.Ra2 Qb3 25.f5 Qxd1 26.Bxd1 Bh7 27.Nh3 Rfb8 28.Nf4 Bd8 29.Nfd5 Nc6 30.Bf4 Ne5 31.Ba4 Nxd5 32.Nxd5 a5 33.Bb5 Ra7 34.Kg2 g5 35.Bxe5+ dxe5 36.f6 Bg6 37.h4 gxh4 38.Kh3 Kg8 39.Kxh4 Kh7 40.Kg4 Bc7 41.Nxc7 Rxc7 42.Rxa5 Rd8 43.Rf3 Kh8 44.Kh4 Kg8 45.Ra3 Kh8 46.Ra6 Kh7 47.Ra3 Kh8 48.Ra6 ½–½
 
=== 第4局 ===
このゲームでは、カスパロフは[[カロ・カン・ディフェンス]]でプレーした。カスパロフはゲームの終盤に時間が無くなってしまった。急いで指した次善の手によって、カスパロフは勝利を逃したかもしれない<ref>{{cite web | url=http://www.research.ibm.com/deepblue/games/game4/html/c.2.shtml | title=The official site of the matches – The 1997 game 4 | publisher=IBM Research | work=ディープ・ブルー | accessdate=2007-04-20}}</ref>。
 
対局は1997年5月7日に行われた。
 
: ディープ・ブルー–カスパロフ <br />1.e4 c6 2.d4 d6 3.Nf3 Nf6 4.Nc3 Bg4 5.h3 Bh5 6.Bd3 e6 7.Qe2 d5 8.Bg5 Be7 9.e5 Nfd7 10.Bxe7 Qxe7 11.g4 Bg6 12.Bxg6 hxg6 13.h4 Na6 14.0-0-0 0-0-0 15.Rdg1 Nc7 16.Kb1 f6 17.exf6 Qxf6 18.Rg3 Rde8 19.Re1 Rhf8 20.Nd1 e5 21.dxe5 Qf4 22.a3 Ne6 23.Nc3 Ndc5 24.b4 Nd7 25.Qd3 Qf7 26.b5 Ndc5 27.Qe3 Qf4 28.bxc6 bxc6 29.Rd1 Kc7 30.Ka1 Qxe3 31.fxe3 Rf7 32.Rh3 Ref8 33.Nd4 Rf2 34.Rb1 Rg2 35.Nce2 Rxg4 36.Nxe6+ Nxe6 37.Nd4 Nxd4 38.exd4 Rxd4 39.Rg1 Rc4 40.Rxg6 Rxc2 41.Rxg7+ Kb6 42.Rb3+ Kc5 43.Rxa7 Rf1+ 44.Rb1 Rff2 45.Rb4 Rc1+ 46.Rb1 Rcc2 47.Rb4 Rc1+ 48.Rb1 Rxb1+ 49.Kxb1 Re2 50.Re7 Rh2 51.Rh7 Kc4 52.Rc7 c5 53.e6 Rxh4 54.e7 Re4 55.a4 Kb3 56.Kc1 ½–½
 
{{Chess diagram
203 ⟶ 204行目:
}}
 
=== 第5局 ===
このゲームでは、[[キングズ・インディアン・アタック]]・オープニングがプレーされた。前のゲームと同様に、ディープ・ブルーは素晴しい[[エンドゲーム]]をプレーし、カスパロフが勝ちそうに見えたところで引き分けに持ち込んだ。
 
228 ⟶ 229行目:
}}
 
=== 第6局 ===
{{main|ディープ・ブルー対カスパロフ、1997年、第6局}}
第6局の前、総スコアは2½–2½の引き分けであった。第4局と同様、[[カロ・カン・ディフェンス]]を選択した。次にカスパロフはディープ・ブルーに大胆なナイトの[[サクリファイス (チェス)|サクリファイス]]を許し、これによってカスパロフの守備が破壊され、20ムーブより少ない手数で投了を余儀無くされた。
234 ⟶ 235行目:
対局は1997年5月11日に行われた。
 
: ディープ・ブルー–カスパロフ <br />1.e4 c6 2.d4 d5 3.Nc3 dxe4 4.Nxe4 Nd7 5.Ng5 Ngf6 6.Bd3 e6 7.N1f3 h6 8.Nxe6 Qe7 9.0-0 fxe6 10.Bg6+ Kd8 11.Bf4 b5 12.a4 Bb7 13.Re1 Nd5 14.Bg3 Kc8 15.axb5 cxb5 16.Qd3 Bc6 17.Bf5 exf5 18.Rxe7 Bxe7 19.c4 1–0
{{-}}
 
== 脚注 ==
{{reflist}}
 
== 参考文献 ==
{{refbegin}}
* {{cite web | url=http://www.research.ibm.com/deepblue/ | title=The official site of the matches | publisher=IBM Research | work=Deep Blue | accessdate=2007-04-17}}
* {{cite web | url=http://www.chessgames.com/perl/chess.pl?pid=29912&pid2=15940 | publisher=Chessgames.com | title=Garry Kasparov vs Deep Blue, 12 games | accessdate=2007-04-18}}
{{refend}}
 
== 推薦文献 ==
* {{Cite journal
|last=Hsu|first=Feng-hsiung|authorlink=
|year=2002
254 ⟶ 255行目:
|isbn=0-691-09065-3
|postscript=<!--None-->}}
* {{Cite journal
|last=Pandolfini|first=Bruce|authorlink=
|year=1997
261 ⟶ 262行目:
|isbn=9780684848525
|postscript=<!--None-->}}
* {{Cite journal
|last=King|first=Daniel|authorlink=
|year=1997
268 ⟶ 269行目:
|isbn=0-7134-8322-9
|postscript=<!--None-->}}
* {{Cite journal
|last=Newborn|first=Monty
|year=1996
275 ⟶ 276行目:
|isbn=0-387-94820-1
|postscript=<!--None-->}}
* {{Cite journal
|last=Gardner|first=Martin|authorlink=マーティン・ガードナー
|year=2001
283 ⟶ 284行目:
|pages=91–95}}
 
== 関連項目 ==
* [[アリマア]]