「アマチュアリズム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
24行目:
 
== アベリー・ブランデージとアマチュアリズムの変容 ==
第5代IOC会長(1952(1952-72年)を務めた[[アベリー・ブランデージ]]は、原理主義的なアマチュアリズムを唱え、「ミスター・アマチュア(リズム)」と呼ばれた。しかし、皮肉なことに彼の在任中にスポーツを取り巻く環境は大きく変わり、アマチュアリズムとの乖離が進行した。
 
彼がIOC会長に就任した年に開催された[[ヘルシンキオリンピック]]から[[ソビエト連邦|ソ連]]がオリンピックに参加する。このソ連をはじめとする東欧の社会主義諸国は、それらの国においては興行としてスポーツを行う者がいないため、スポーツ選手はすべてアマチュアであると主張していた。しかし、実際には国家によって選抜されたメンバーを専門的にトレーニングするシステムが作られており、彼らはもっぱらトレーニングのみを行っていた。事実上プロに等しいこうした選手は「ステート・アマ」と呼ばれるようになる。また、上記の休業補償を認めたことから、西側の選手も日常的にスポーツしか行っていない者が多くを占めるようになり、[[1971年]]のIOC総会では[[ミュンヘンオリンピック]]の組織委員長から、すべての国の選手が「[[ステート・アマ]]」化しているという質問状が提出されるに至った。