「憲徳王」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
14行目:
 
== 治世 ==
即位するとただちに[[唐]]に使者を派遣して先代の哀荘王の死を伝え、唐の[[憲宗 (唐)|憲宗]]からは〈開府儀同三司・検校太尉・使持節大都督・鶏林州諸軍事・兼持節充寧海軍使・上柱国・新羅王〉に[[冊封]]された。このとき王妃に対する[[冊命]]では王妃は貞氏とされている<ref>唐の[[同姓不婚]]の風習を考慮して別姓を名乗ることとなったもので、王妃は礼英角干(1等官)の娘であり、兄弟(均貞、憲貞)の[[輩行字]]の影響からか、貞氏としている。[[哀荘王]]の脚注も参照。</ref>。その後も唐に対しては810年10月に王子金憲章を送って金銀製の仏像などを献上したほか、定期的に[[朝貢]]を行なった。また、[[819年]]7月には唐の{{lang|zh|鄆州}}([[山東省]][[済寧|済寧市]])で[[李師道]]が反乱を起こすと、兵馬を徴発する憲宗の詔勅に応えて将軍金雄元ら3万の兵を派遣し、唐を援けている。
 
[[812年]]9月には[[渤海 (国)|渤海]]へも使者を派遣して動向をうかがっていたが、宣王[[大仁秀]]が即位するに及んで緊張を増し、後に[[826年]]7月には[[新羅#九州|漢山州]]([[京畿道]][[広州市 (京畿道)|広州市]])以北の州・郡から1万人を徴発して{{lang|zh|浿江}}([[大同江]])沿いに300里の長城を築いて、渤海の南下を食い止める備えとした。