「ストロボスコープ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: [​[Category: 写真用品]​] → [​[Category:写真用品]​], [​[Category: 電気機器]​] → [​[Category:電気機器]​], [​[Category: 計測機器]​] → [​[Categor… ∵Removed useless space in Category: Check Wikipedia #22
編集の要約なし
1行目:
[[Image: Strobdrop.JPG|thumb|right|200px|ストロボスコープを光源として撮影した落下物]]
'''ストロボスコープ'''({{lang-en-short|Stroboscope}})は、一瞬だけ点灯する光源を一定間隔で繰り返し発光させることができる装置、およびそれを利用して、高速回転していたり複雑な動きをしているものをわかりやすく可視化するシステムである。[[光源]]としては[[エレクトロニックフラッシュ|]]<ref>写真用のいわゆるストロボで近年使われているのはもっぱら電気式のエレクトロニックフラッシュランプ]]だが、以前はマグネシウムを燃すなど使い捨てのものも多かった。</ref>や、近年では高輝度[[発光ダイオード]]なども用いられる。ストロボスコープを十分に暗環境で使用す対象物の移動や変化が[[コマ送り]]のように見えるため、物体の移動や変化を[[可視化]]したり長時間[[露光]]撮影で記録しによってありするかも多重露出に用いられような写真が撮影できる。また、回転などの周期運動する対象物に用いると、[[ストロボ効果]]によって見掛け上の運動速度を変化させて観察することもできる。
 
== 記録方法 ==
6行目:
 
== 用途 ==
ストロボスコープの産業界における用途としてでは、[[エンジン]]や[[モーター]]など高速で回転するものの[[回転数]]の計測や、移動するものの[[速度]]の計測などがあり、鉄工所や自動車工場などで使用される。また学術・教育分野では、高校の[[]]室、大学の[[理学部]]・[[工学部]]なども広く使われる。理科ており、実習保健体育演習、教材[[観察、教科書]]、[[百科事典]]などや参考資料等は、ストロボスコープで撮影した写真がせられることが写真等にも多い。
 
そのほか、初期の、もしく日用品で高級な[[レコードプレーヤー]]に同様機構回転速度の校正用のパターンにこれ内蔵利用ているものがある。[[ターンテーブル]]のサイドに記されたパターンが付けられており、家庭用交流電源(日本では60Hzか50Hz)ストロボ光半波整流して点滅するランプ等で照らし、そのパターンが[[ストロボ効果]]によって静止して見えるとき、そのターンテーブルの回転数が規定のものと確認速度回転していわけ、というものである。
 
== 歴史 ==
ストロボスコープと同様の効果を得るための装置先祖として、光源発光させるのではなく、[[スリット]]のあいた[[円盤]]回転体一定[[角速度]]で回転させ(構造上、任意の速度で良い。その速度に合わせたアニメーションになる)、そのスリットを介して対象物を観察するもの、といったメカニズムがある。歴史的にはこちらが先に発明され円筒を利用した[[ゾートロープ]]や最初に円盤を利用した[[フェナキストロボスコープと呼ばれ]]、鏡など光学的部品を利用し一種の幻燈のような効果を得る[[:en:Stroboscopeプラキシノスコープ]]など詳しいある
 
スチル写真の撮影用のエレクトロニクスフラッシュをストロボとも呼ぶが、これは元々はストロボスコープに由来する(注のように、以前は写真撮影用は、使い捨てのものが一般的だった。多数並べることで使い捨て式のフラッシュランプ等でもストロボ撮影は不可能ではないが、あまり一般的ではない<ref>なお、[[レンズ付きフィルム]]のストロボの流用がアマチュア工作には手頃だが、商品の特性に最適化してあるため、一般のフラッシュ製品と比較すると寿命が極端に短い場合があり、工夫が必要なことがある。</ref>)。
一般の写真撮影用としてカメラに内蔵されていたり、外部に接続するフラッシュをストロボと呼ぶことが一般的になっているが、当初、これはストロボスコープを指していた。
 
== 注 ==
<refrences/>
 
== 関連項目 ==