「日本の国章」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
174.110.136.163 (会話) による ID:61667532 の版を取り消し
26行目:
 
== 概要 ==
[[日本]]では法令上明確な[[国章]]は定められていないが、伝統的に[[天皇]]が[[紋章]]として使用し、今日でも[[皇室]]が事実上の[[家紋]]として使用している'''[[菊花紋章|十六八重表菊]]'''が、[[慣例的に]]として国章に準じた扱いを受けている<ref>[[商標法]] 第4条においては菊花紋は国旗と同列にて[[商標登録]]が禁止されている</ref>。国章のような扱いをしている事例としては日本の大使[[在外公]]ではこの「菊の御紋」が掲示されている。また戦前においては、[[大日本帝国海軍]]の軍艦の船首には菊の御紋が取り付けられたほか郵便切手にも菊の御紋はあしらわれていた。
 
[[ファイル:JapanpassportNew10y.PNG|thumb|日本の旅券([[外務省]]発行)]]
[[日本旅券([[パスポート]]の表紙に表示されているのは十六八重表菊をデザイン化した'''[[菊花紋章|十六一重表菊]]'''である。[[1920年]]の国際交通制度改良会議で、[[パスポート]]の表紙に国章を記すように採択されたが、当時の日本に法定の国章がなかったため、デザイン化した菊の紋章が[[1926年]]から採用された<ref>[http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/qa/sonota_01.html 外交史料Q&A 外務省]</ref><!--<ref>[http://rekigun.net/magazine/log/inside110.html ちょっと気になるパスポートの歴史 学研パブリッシング]</ref>-->。
 
日本の旅券([[パスポート]])の表紙に表示されているのは十六八重表菊をデザイン化した'''[[菊花紋章|十六一重表菊]]'''である。1920年の国際交通制度改良会議でパスポートの表紙に国章を記すように採択されたが、当時の日本に法定の国章がなかったため、デザイン化した菊の紋章が1926年から採用された<ref>[http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/qa/sonota_01.html 外交史料Q&A 外務省]</ref><!--<ref>[http://rekigun.net/magazine/log/inside110.html ちょっと気になるパスポートの歴史 学研パブリッシング]</ref>-->。
 
== 日本政府の紋章 ==